コメント(全8件)
1〓5件を表示
MANA ― 2007-03-08 20:55
私もこのレンズ、ちょっと良いなと思います。
DXVR18-200mmが売れていることを考えると28-300の手ぶれ補正付きが売れないわけ無いと思うのです。
そして、なぜこのタイミングでタムロンが、18-200の手ぶれ補正ではなく28-300なのか。どちらかと言えば、18-200のほうが売れそうなのに。18-250に付けても良いでしょうし。
もしかして、これはニコンのフルサイズ登場の予感をあらわしているのではないでしょうか。違うのかな?
ぱにー ― 2007-03-09 01:41
>なんて書くとぱにー様が喜ぶだろうなぁ(笑)。
ええ。超うれしー。とってもうれしー。眠いー。
Haniwa ― 2007-03-09 08:39
MANA様
そうなんですよね。このレンズの重要な点は実は「フルサイズ」用レンズだということなんですね。ニコンの135フルサイズデジタル一眼レフは、カメラ雑誌の写真家兼テクニカルライター諸氏の対談を見て確信しました。おそらくタムロンもシグマに遅れたのを挽回するにはDX 18-200mmじゃ駄目だと分かっているのだと思います。PMAでの発表はなかったですねぇ。
でも、シグマの開発速度を考えると、一晩で手ブレ補正のフルサイズ28-200とか出来そうですけど(笑)。
ぱにー様
早寝早起きするのじゃぁ。旅行中は特に早起きしないと見所を逃すぞ(笑)。移動中に寝るのじゃ(笑)。ってキャラ変わってるぞ(笑)>接写もとい拙者
MANA ― 2007-03-09 22:50
Haniwa様
そうですね。私も今年中にニコンのフルサイズは出てくるのではないかと思っています。買えるかどうかは別として。
そう考えると、タムロンの70-200F2.8だって、フルサイズを見越してのことでしょう。でなければ、APSでそれと同じくらいの画角になる2.8を発表するでしょうから。
このタムロンの発表でニコンフルサイズは、確信に変わりましたよね。
Haniwa ― 2007-03-12 09:06
MANA様
SONY方面でフルサイズのざわめきが(笑)。もう今年中にニコンやソニーからフルサイズの発表があるのは間違いないでしょう。問題は私が買えるような135フルサイズデジタル一眼レフはいつ出るのかということです(笑)。まあ気長に待ちます(笑)。ペンタックスはAPS-Cに傾注していて大丈夫なのかなぁ。
セ記事を書く