Distagon T* 2/28 ZFを東京交通会館で触ってきた

コメント(全43件)
41〓43件を表示
次>>
Haniwa@ぱに姫ここ ― 2007-09-27 16:48
もう、アンタとはやっとれんわっ\(^o^)/
ほな、失礼しましたー
チャンチャン♪
ちゃーりー ― 2007-10-02 23:11
はじめまして。
爪がズレているのは、ズレていないと開放値の設定がうまくいかないからでしょう。
フォクトレンダーまでのコシナ製レンズでは、ズレていないため開放値が暗く設定されてしまい、そのままガチャガチャしただけでは使えません。これを避けるために『爪をズラす』という力技で解決したのだと思います。
ちなみにNikkorでは開放側への絞り環の動きに多少の遊びを持たせる事で対処しています。
Haniwa ― 2007-10-03 08:56
ちゃーりー様、はじめまして。コメントありがとうございます。

なるほど、そういうことだったのですか。ガチャガチャのボディを持っていないので分からなかったのです。たしかに手元のMacro Apo-Lanthar 125mm F2.5SLの絞りリングは両端でぴったり止まって遊びがないですね。ニコンの絞りリングは両端のクリックからさらに少し動きます。しかし、それを絞りリングをニコンと同じようにせず、爪をずらすというのはちょっと力技過ぎます(笑)。

サードパーティ製のレンズって、ROMなどで問題がでることはよくありますが、こういう機械的な連動では珍しいですね。マウント座金の留めネジの位置もニコンは考慮してレンズの焦点距離識別ピンをつけたりしているのですが、ロシア製FマウントレンズをF-501やF4に付けると大変なことになることがあります。コシナもがちゃがちゃ用の爪は昔から付けているのに、フォクトレンダーシリーズでは気付かなかったんでしょうかねぇ。不思議です。

疑問点が氷解しました。ありがとうございました。これはがちゃがちゃボディを買ってみなくちゃ、ですね(爆)。Nikomat FTnあたり欲しくなってきました(笑)。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット