コメント(全4件)
1〓4件を表示
WANI ― 2008-02-08 22:12
イーモバイルには期待もしているのですが私は帯域が広いのよりもサービスエリアが広い方を重視しているので今はPHSですね。イーモバイルはPHSよりさらに都市部に特化しそうな感じもしますし(w。同じ都市部なら公衆無線LANでもいいなと思ってしまいます。
おっと、Haniwa様は無線LANは敬遠気味でしたね・・・。
Haniwa ― 2008-02-12 20:17
私もPHSの128kbpsで十分活用できているので、エリアの広い方がいいです。でもWILLCOMはこれから苦しい戦いが続くような気がします。
無線LANも暗号化がきちんとされていて、PlaceEngineがなくなればいいと思います。その意味では、自分でAPを設置しない公衆無線LANは個別の暗号化さえきちんとすればいい選択肢だと思います。ただ、PDAだと無線LANは電池食うんですよね。見る見る電池がなくなっていきます(笑)。イーモバイルも同様らしいです。そういう意味でPHSは偉いなぁと思っています。
WANI ― 2008-02-12 23:19
無線LANのバッテリー喰いは凄いものがありますね。
かつてのアナログ回線モデムも凄まじかったですが、あれはデジアナ変換する機器はそういう物だと思うと納得でしたが(w。やっぱり高周波な電波出すからですかね。
Haniwa ― 2008-02-13 14:45
PHSの方が遠くまで届くのに、不思議なことです。
実は無線LANも遠くまで届いているんでしょうね。
CF型イーサネット(有線LAN)カードもあんまり電気食わないです。
セ記事を書く