コメント(全4件)
1〓4件を表示
>望遠端200mmで最短距離(1.5m)付近
SIGMAのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMは、マクロと名乗るだけあって1mまで寄れるようです。欲を言い出すときりがありませんが、50cmの差は大きいですね。
Haniwa ― 2008-04-09 08:44
郷秋<Gauche>様
コメントありがとうございます。
さすがシグマですね。少しでもスペックを違えてくるという。APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMとその前の型(どちらか区別つかない)は時々使われている方を見かけますね。ニコンがAF-Sの80-200/2.8Dを出す前にHSM化していたので話題になっていました。
個人的には、200mmで1mまで寄ることはほとんどないですね。この作例は手持ちで撮ったのですが、この前のコマは手ぶれしていました。撮ったときにブレたなと思ったのでもう一枚撮ったのが上の写真です。いわゆる「マクロレンズ(マイクロニッコール含む)」と普通のレンズのマクロ機能との大きな違いは、寄ったときの歪曲収差と像面の平坦性があるかないかと四隅までの均一性だと思っていますので、こういう立体物を撮るときはマクロ機能で十分なのかもしれません。
御購入、おめでとうございます。
いつも楽しく拝見させていただいておりました。
私はこのレンズを購入してから、単玉の使用頻度が減っております。
楽です!
またD300使用時は、あまりレンズの着脱をしたくない、というのも理由のひとつです。
このレンズ、唯一の欠点といっていいのが、レンズフード。
別売りのHB-7ではちょっと役不足と感じ、やむなくキヤノンのET-86を改造して使っており、これには満足しております。
参考までに↓
[URL]
Haniwa ― 2008-04-10 15:42
YASUZIRO様
コメントありがとうございます。
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>は、フードの長さが足りないですか。まだよく使い込んでいないので分かりません。逆光時ほんの少しフレアっぽいかもなぁと思うことはあります。もっともそれまでは4枚か5枚構成の単焦点を使っていたので、16枚構成のレンズにしては十分な気もしますが(笑)。
もう少し使い込んでみて、深いフードが必要だと思ったら、参考にさせていただきます。貴重な情報ありがとうございました。キヤノンのロゴのところには、おもしろレンズ工房についてきたニコンステッカーを貼るといいかもです(笑)。あれ、ニコンオンラインショップで単品発売もしていたんですが、もう販売終了になってしまいましたね。もっと買っとけばよかった(どこに貼るんだ?)。
セ記事を書く