110(ポケット)フィルム「フジカラーSUPER G100 12EX」「フジカラーSUPER G100 24EX」販売終了(追記あり)
2008-05-07


富士フイルムは、110(ポケット)フィルムの「フジカラーSUPER G100 12EX」と「フジカラーSUPER G100 24EX」の販売終了をアナウンスした。
110(ポケット)フィルム「フジカラーSUPER G100 12EX」「フジカラーSUPER G100 24EX」販売終了のご案内(富士フイルム)

富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、富士フイルムイメージング株式会社(社長:杉原 和朗)を通じて販売してまいりました110(ポケット)フィルム「フジカラーSUPER G100 12EX」「フジカラーSUPER G100 24EX」を、平成21年9月をもちまして販売終了とさせていただきます。

長い間ご愛用いただいております110(ポケット)フィルム「フジカラーSUPER G100 12EX」「フジカラーSUPER G100 24EX」ですが、販売数量も年々減少する中、ご提供を継続すべく企業努力を続けてまいりましたが、すでに製造体制を維持することが難しい状況となっております。

110(ポケット)フィルム「フジカラーSUPER G100 12EX」「フジカラーSUPER G100 24EX」に対する永年のご愛顧を深く感謝いたしますとともに、今後とも富士フイルム製品に変わらぬご支援、ご愛顧を賜わりますよう、よろしくお願い申しあげます。

(中略)

2. 販売終了について
当社最終出荷予定時期:平成21年9月

110フィルムは70年代に一世を風靡して、我が家でも父親がなんでもかんでも110で撮っていた。今見るとその時代のプリントだけが不鮮明で「あーあ」という感じだ。まあ、コンパクトでどこへでも持って行くのに苦にならなかったから、それはそれで意義があったのだが、なんでもかんでも110というのがよくなかった。一眼レフや他の135フィルムカメラもあったんだから、節目にはそれで撮って欲しかった。まあ、数年で110には飽きてくれたのでよかったのだが(笑)。

いまでも書店に行くと110フィルムを使うトイカメラが売られていたりする。富士には他の感度の110フィルムがあるのか探そうとしたか見つからなかった。そもそも富士のサイトで110のフィルムが見つからない。あの画面サイズでISO400とかだと顔がざらざらになってLサイズのプリントでも悲惨な結果になるのだろう。コダックも110はISO100しか出してないようだ。【追記:2008年5月9日】海外ではISO400の110フィルムもあるようだ。Kodak Ultra Gold 400 GC 110-24やKodak Gold 400 110-24といったものがネット通販されている。日本で今売られているものもISO400の110フィルムだった。すまん。【追記ここまで】

来年9月以降、110フィルムはコダックのウルトラ 110-24枚撮りだけになってしまうのか。そのコダックもいつまで110フィルムを供給してくれるか微妙だが。あとはマイナーなフィルム会社頼りかと思って探してみた。

FerraniaのSolarisブランドのフィルムには、まだ110カラーネガフィルムがあった。FG Plus 200 だ。ISO200だからコダックと棲み分けができている。

MACOやAGFAやROLLEIブランドでフィルムを出しているHANS O. MAHN & CO. KG PHOTO DIVISIONには110フィルムはなさそうだ。

110フィルムはKodakとSolaris頼みになった。頑張れフィルム!
まだだ、まだ終わらんよ。

【追記】初出時Solarisの110フィルムが見つからないと書いていたが、その後よく見たらあったので訂正した。訂正跡が分かるようにしておいたのだが、ごちゃごちゃして見にくいのですっきり書き直した。
【追記ここまで】

【関連追記:2008年5月9日】
Kodakは既に110フィルムを生産終了? ― 2008年05月09日
【関連追記ここまで】

【さらに関連追記:2008年11月10日】
コダック110フィルムが既に生産終了で在庫限り ― 2008年11月10日
【さらに関連追記ここまで】

[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全7件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット