Kodakポートラ400NCフィルムはもう少し赤みが欲しい

コメント(全9件)
6〓9件を表示
次>>
しがない写真屋 ― 2008-10-09 14:06
すいません

2重投稿してしまいました
削除してください

PS
彼岸花の作例はGRで撮影された写真の傾向に補正
しますねたぶん

ただ、ネガフィルムの場合はとられた前後の写真により
状況をかんがみて補正を入れるのでそうならない場合も
あるかもしれませんね
Haniwa ― 2008-10-09 15:07
■ やまろ様
今回のポートラ400NCは特にシアンが強かったですねぇ。全体に彩度は低めです。

リアラエースはアンダーに弱いのですか。色が変なときは露出がおかしいのかもしれませんね。でもばっちりの露光でもやっぱり緑乗ってると思いますが(笑)。参考になりました。

露出でカラーバランスが崩れるネガといえば、今は亡きコニカインプレッサ50でしょうね。箱に露出を多めに掛けろみたいに書かれているのでオーバーで撮ったら思いっきりパープルがかって目茶苦茶でした。そんな注意書き無視してリバーサルと同じようにきっちり適正露出を掛けたら素晴らしい出来でした。あれも使いにくいネガフィルムでした。インプレッサ仕上げも懐かしいです。

■ しがない写真屋様
プリンターのメーカーによって傾向が全然違うのでしょうね。富士は緑掛かったり紫掛かったりする傾向があるように思っています。

リアラエースは焼きやすいのですか。それはいいことですね。どこでも出せるということですから。

二重投稿処理しました。アサブロのサーバーがイマイチで、ときどき、書き込んでも反応が返ってこなくてもう一度書いてしまうことがあります。申し訳ありません。

そうですね、実際に見た感じもGR DIGITALの作例のような色でした。

補正は難しいと思います。以前、タングステン光下で撮ったネガ写真を完全に補正してくれた写真屋さんがいましたが、撮った方とすればあの黄色い光の雰囲気がよくて撮ったのに…ということもありますからね。
maple ― 2008-10-09 22:46
こんばんは。

レスありがとうございます。
>いい色ですか(汗)。うーん、こりゃ変な色だと思って載せたのですが(笑)
本文の文脈から、色がおかしいと仰りたいのはわかりましたが、それでも一面の緑色が鮮やかだと思いました。
確かに、こんな紫っぽい色のヒガンバナはないような気がしますが・・・
>リアラエース
>明るい黄色(レモンイエロー)も乗っているような気がします
これは僕も漠然とですが感じていました。良く言えばライトイエロー、悪く言えば黄ばみ。

>ネガはアンダー気味に撮らない方がいいです。気持ちオーバー目に撮った方がいいと思います。
ありがとうございます。
実は少し前にこのようなアドバイスを価格comのクチコミで見かけて、そのようにやってみたら、少なくとも色乗りと粒状感がぐっと改善されました。
Haniwa ― 2008-10-10 09:13
maple様
たしかに実物を置いておいて見てみると、きれいな色ですね。

黄ばみというほど濃くはないのですが、なんか黄色も入ってますよね、リアラエース。本当に新緑には最適だと思いますが。

ネガはアンダーだと薄く記録されてしまいますので、それを無理にプリントすると粒状感が増します。リバーサル(ポジ)の逆ですね。コニカのネガなどは絶対にアンダーにしてはいけなかったです(笑)。

富士の新しいネガは第4の感色層が省略されて、彩度の低いものがありますね。ケバいのは嫌だと言いながら、なんか彩度が低すぎるのも嫌だと、我ながらわがままだと思います(笑)。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット