コメント(全5件)
1〓5件を表示
片戸郁也 ― 2011-07-12 20:36
情報を適宜リークし経営陣が引っ込みつかない状態に持ち込もうと、うあ何をする離くぁwせdrftgyふじこlp
18mmくらいのMマウントレンズが出ると良いのですが、わざわざこの期に及んでリコーのレンズを買ってくれる人がどれだけいるか…
あ、ボディキャップ代わりと称してユニットと抱き合わせ販売すれば、うあ何をする離くぁwせdrftgyふじこlp
極小素子のQマウントユニットも作ればGXRシリーズも延命ってことにできないものでしょうかねぇ…
ノーネームしたん ― 2011-07-12 22:12
>最終的には35mmフルサイズのマウントユニットが欲しいなぁ
フルサイズユニットで各社マウントに対応できるようにしておくと売れますん・・、フルサイズなら値段はいくら位になるのかが気になるなぁ、まあMマウントなら多少高くても・・。
>センスのない経営者なんか気にしないで(笑)。
経営のセンスが有るので経営者の厳しい言葉が出てきた・・と、
嗚呼この先リ○ーのカメラ部門がこの先どうなるか・・。
ここに書きますが
>しかし、地震が起こってから使用開始しようとしても電話が掛からないとか認証サーバーにつながらないとか色々ありそうですね。U300で常に回線を確保しておくのがベターのようです。
今後は携帯電話も30秒規制(30秒繋がると切れる)とかで対応とか・・、まあ30秒有れば大抵の事は伝わりますが・・。
>>ほんとに普通じゃないですか・・、いっそ安いから・・と家族を騙して18切符で地獄旅を・・。
>それだったらJRの高速バスとかありますよね。18きっぷはきついですよ。サンライズ瀬戸・出雲とかいろいろ考えたのですが、普通にのぞみ号往復よりも予算超過するのが駄目なんですよねぇ。
サンライズも良いのですが・・やはり家族の思い出に残る”困難な旅”を演出で(泣)、
予算優先なら激安高速バス(JRバスとかでも4列の普通の座席のバス)で東京・大阪を乗るのです!、夜行でなく昼便の奴なら景色が・・いゃ・・子供にはきついかも・・、
Haniwaさん以外の家族はのぞみで往復で・・Haniwa氏はトラックの荷台にコッソリ・・で、一人分予算が浮きます(泣)。
>日本全体の製品が疑わしくて食べられないことになってしまうんです。〜〜日本製品全体が国際的に拒否されますね。日本政府の犯した大罪のひとつです。
まあ汚染の数値がたいした事ない数値でも、検査体制とか企業とか政治の動き方を見ていると、商売しても良い相手か?、と疑問を抱かれますからねぇ、
毒餃子の時も、中○の事後対応悪くてえらいイメージダウンでしたし、まあ福島第一の原子炉事故でのイメージダウンはもう回復不能かも知れませんねぇ・・、人命軽視国の企業と政官財の人間を晒し続けましたし・・、こんな怖い国から買い物は・・。
Haniwa ― 2011-07-13 10:53
■ 片戸郁也様
私もそれを考えました。どんどん進捗を公表して中止できない状況に持ち込む作戦かと(笑)。
APS-Cだとちょっと画角がアレですが、GR21mmレンズの復刻でもいいですよね。28mm F3.5のパンケーキのような18mm F4とか無理ですかねぇ。ボディキャップ代わりにいいですよねぇ。
QマウントユニットはGXRの延命にいいかもしれませんね。でもそんなことしたら本来のQが売れなくなるからダメとか言われそうな気が…。2強でないメーカーは、同じことやっていても売れませんから、なんでもやってみて欲しいです。
■ ノーネームしたん様
フランジバックの短い35mフルサイズって難しいと思うんです。センサーの間近から斜めの光線とか入ってくる可能性がありますから。でもそこをなんとかしたら、未来が開けてくるような。
ニコンがDXフォーマット用のマイクロニッコール40mmを出しましたね。まだDXに入れ込んでるのかぁという気持ちです。それで(超)広角側の単焦点レンズは全然揃わないし…。
>経営のセンスが有るので経営者の厳しい言葉が出てきた・・と、
GR DIGITALとかこの経営者に任せていたら絶対に出なかったでしょうね。経営のセンスがあるというのは単にケチとか冒険しないというのとは違うと思いますね。リコーのデジカメ部門心配です。
携帯電話で開通手続きすることで、日本通信が本人確認をしたことになってるんですよ。だから震災で開通手続きに電話が掛からないと使用開始できないんです。b-mobile Fair買っておいて大きな災害後に開通手続きするのは無理でしょうね。
>サンライズも良いのですが・・やはり家族の思い出に残る”困難な旅”を演出で(泣)、
それなら急行きたぐにの普通車自由席を勝手に寝台化ですね(笑)。ひとりワンボックス使用で半個室化します(笑)。車掌に起こされて怒られそうですが…。
どこかの密入国のように自分を荷物にしてクール宅急便で送るとか(笑)。
しかし、あんなすごい汚染地域の牛をよく平気で出荷可能にしますよね。外の草食べなくても吸い込んでますし。補償したくないから「ただちに健康に影響はない」で済ましてしまったツケは1万年ぐらいは続きますね。NHKのニュースで「健康に影響はない」と言っていたセンセーは責任取る覚悟や予算は用意してあるんでしょうなぁ。危機管理もなにもできていない国の製品を買うのは怖いですよね。
とんかつ ― 2011-07-14 08:30
Haniwaさま
Mマウントのユニット、リストラ騒ぎとペンタックス吸収で取りやめにならなくて良かった。
タンバールやズマールとか付けて見る人いるだろうし、フォクトレンダーやGR、ロッコール、ヘキサノンも使える。中国が速効でアダプターを作り、たくさんのレンズが使えるようになるなあ。
いいなあ・欲しいなあ・買いたいなあ・・・買えないなあ・
Haniwa ― 2011-07-14 09:32
とんかつ様
夢が広がっていいですよね。この調子でどんどんユニークなユニットを出して欲しいです。
いまはAPS-Cサイズのセンサーで仕方ないですが、将来は35mmフルサイズで使えるものをお願いしたいですね。CONTAX Gマウントも出しておくれ〜。
>いいなあ・欲しいなあ・買いたいなあ・・・買えないなあ・
右に同じ(悲)。
セ記事を書く