コメント(全19件)
16〓19件を表示
Haniwa ― 2012-08-28 08:36
■ ほっとけー様
部活は写真部だったのですね。私も写真部に入ってればよかったかなぁ…。
そうですね、多くの個人の懐は寂しくなっていますのでなかなかフィルムを湯水のようにとはいかないですね。コダックの従業員も厳しいでしょうが、皆色々と厳しい世の中だと思います。
モノクロ現像は少し興味があったのでダークレスはなんどかやってみました。しかし、家人にモノクロ自家現像反対派もおりますのでなかなか…。ただ、外注現像・プリントもかなり高くなっていますからねぇ。特にモノクロプリントは高いです。
■ WANI様
>バーテンダーの如くLPLとかのステンレスタンクをシャカシャカと・・・なんてやると凄い仕上がりになると思います。是非一度お試しを(w。
現像が進みすぎてダイドー・モリヤマになれるんでしょうか…。
>素人考えでもコダックは既に会社存続が目的では無く、金になるうちに売れる物は売って金を手にしたい連中が動いてるとしか思えないです。
そうですよねぇ、そんな感じですよねぇ。デジタル部門の方が長期的には伸びそうなのにさっさと売ったのもその方が高く売れるからでしょうね。
コダックのブランドは途上国の新興カメラメーカーが買うんじゃないですかねぇ。
>それこそチャイニーズTRI-Xがカメラの中で発火したり爆発したりする日も来るかも知れませんね。
まあフィルムが爆発することはないと思いますが、変なフィルムシミュレーションモードの付いたちゃちいデジカメがKodakブランドででたりすると嫌ですねぇ。まあ買い取られる前からコダックはちゃちいコンパクトデジカメ出してましたが(苦笑)。技術の継承なく名前だけ継承した変なものが出るのが嫌ですね。
どこがフィルム部門買ってくれるんでしょうねぇ。富士は独占禁止関係から買うことはないと思いますよ。ハーマンテクノロジーあたりだとありがたいのですが。
デジタルは便利なのですが、保存性の高いプリントを安価に手軽に手に入れられるネガカラーフィルムも私は捨てがたいです。
DELTA3200の増感って外注に出すとかなりお金撮られそうですね。ここは自家現像の強みですね。
高感度に拘らなければD70の世代のデジタル一眼レフは十分な性能ですよね。
Haniwa ― 2012-08-28 08:48
■ とんかつ様
アキュートマットのカメラ、現役ですか。よかったです。アキュートマットの会社、せっかくのよいファインダーのカメラを作っていたのにやめてしまって、買い取ったS社もいまやほとんどEVFですからね。EVFで50コマ/秒とか言われても「動画で撮っとけよ」としか言いようがないです。惜しいです。
FM3A用のスクリーンのマット面は好き嫌いは分かれますが、明るくてキレのよいいいマット面だと思います。F一桁のファインダーは久しぶりに覗くと大きいですよね。D300からF3に持ち帰るとのけぞりそうになります(笑)。
>>首から名機を提げた素焼きの像が並ぶ記念館
>
>入館料は、36枚撮りのフィルム代です。入館料は変動いたします。気にいった素焼きの像からカメラとレンズを取りピントがあうと、入館料は戻ります・・・
「一眼カメラ」の持ち込みはできません。入口で所有権の放棄を求められます(笑)。もちろん「一眼レフ」は持ち込み可能です。持ち込めないのは「一眼レフ」ではないのに「一眼」と詐称しているメーカーのカメラに限ります(笑)。
レンズ先端の枠がつぶれたレンズが中古屋さんに時々ありますが、フィルター付けてなかったのかなぁといつも残念に思います。口径にも寄りますが、フィルターって、数千円で買えて破損時には自分で交換できる便利なものだと思うんですけどねぇ。
HN-1とHN-2とHN-3は長く残りそうなフードですよねぇ。金属製で値段も安くてよい製品だと思います。
HR-2ラバーフードは私もAi AF Nikkor 50mm F1.4DとAi Nikkor 50mm F1.2に付けていますが、嵩張らなくて便利です。サードパーティのラバーフードに比べて、二コンのラバーフードは耐久性があると思います。HOYAのラバー製マルチフードは値段が高いのに数年で折りたたむところが破れてきます。
とんかつ ― 2012-08-28 22:22
Haniwa さま
>アキュートマットのカメラ、現役ですか。よかったです。
ポートレイトや記念の時使います。
ゆれる笑顔や、公園の散歩の時など・
>>>首から名機を提げた素焼きの像が並ぶ記念館
最後に、来館記念の写真を撮ってくれます。そしてネガを同封して送ってくれます。入館時にカメラを取り上げられた人は、記念写真も有りません。
ROKKORとNIKKOR、100VSで撮ったものはね・・
例えば関西のうどんつゆと、関東の濃いそばつゆとか、
箱ずしとにぎりの違いとか・・
そういうものが、同じフィルムを使っても尚違うというものが残ればいいなと思います。
Haniwa ― 2012-08-29 17:35
とんかつ様
アキュートマットのカメラ、レンズが柔らかいですからね。ポートレートや記念写真によいですね。
>最後に、来館記念の写真を撮ってくれます。そしてネガを同封して送ってくれます。入館時にカメラを取り上げられた人は、記念写真も有りません。
カメラを取り上げられた方には、有料でアートカラー処理された見るに堪えない記念写真コースもございます(泣)。
そうですね、そういう微妙な違いが楽しめる趣味が残ればいいのですが。どんなレンズで撮っても後処理で全く変わらないとかが普通になりそうですねぇ。
セ記事を書く