コダックの再生産フィルム「EKTACHROME E100」が10月26日に発売

コメント(全6件)
6〓6件を表示
次>>
Haniwa ― 2018-10-22 20:16
みっち様
>もう半世紀以上前(汗)になります。フジカラーリバーサルを使ったのですが、その発色には大いに失望しました。
>カメラ雑誌を見ると、プロは皆エクタクローム(かコダクローム)を使っておりました。

貴重なお話ありがとうございます。

私も私の父もリバーサルフィルムはほとんど使っていませんでした。
父曰く「露出が難しい」。
「リバーサルは露出が難しい」と使う前からたたき込まれていましたので(笑)、
私がリバーサルを使い始めたのは1998年頃だったと思います。

>その後かなり長い期間写真から遠ざかり、
>2000年前後にまた復帰してみると、いつの間にか富士のリバーサルがメジャーになっておりました。(驚)

そうですね、もうベルビア\(^o^)/ ベルビア\(^o^)/ ベルビア\(^o^)/ みたいな状態でしたね。

>という訳で、みっちはエクタクロームの最良の時期を経験しておらず、あまりよい思い出が残ってないのです。
>最後に使ったのは、E100VSでしたが、これは発色がいかにもで、この方向でいくならベルビアの方が...という感じを受けました。

E100VSは紫色の微妙な色が拡大されてバリエーションが出るフィルムだったと思います。
日の出や日の入りで雲に微妙な色合いがあるようなときに実力を発揮するフィルムだと思いました。
派手め系で万能なのはベルビアだと思います。

>はぁ、これがコダクロームならねぇ。これなら唯一無二の色合いですから。
>いろいろ難しいんでしょうが、万難を排して再販してほしいです。
>もちろん、あのボール紙のスライドマウント付きで。(笑)

コダックも最終的にはコダクロームも考えてはいるとは思いますが、要はどのくらい売れるのか、ですよね。
私がコダクロームを使い始めたときは、なぜかプロはもう使わなくなっていました。

どうせ現像代が高いんなら紙マウントにして欲しいですね(笑)。
135-36の紙マウントで1万円ですとか言われたら泣きますが。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット