コメント(全2件)
1〓2件を表示
ノーネームしたん ― 2019-11-21 20:48
>いわゆるニコンの嫌がらせ仕様ですな。
こういう事さえ無ければまだねぇ…、
できるだけなんとかしようという会社だった頃に戻せないんでしょうかねぇ。
Haniwa ― 2019-11-22 16:34
ノーネームしたん様
>>いわゆるニコンの嫌がらせ仕様ですな。
>
>こういう事さえ無ければまだねぇ…、
>できるだけなんとかしようという会社だった頃に戻せないんでしょうかねぇ。
今回1インチのイメージサークルをカバーするCマウント魚眼レンズを買いましたが(まだ発送されてないです泣)、Nikon 1が出た時に16mmフィルムと1インチセンサーのサイズが近いためにNikon 1はCマウントシネレンズの救世主ではないかとなったんです。
しかし、この「嫌がらせ仕様」のために急速にしぼみました。
こんな機能制限しなければもっとNikon1売れたんじゃないですかねぇ。
ほかのレンズ使われたら1 NIKKOR売れなくなると思ったんでしょうね。
ケチ臭いですね(笑)。シネレンズなんて使いにくいからそれ以外に1 NIKKOR買うにきまってるじゃないですか。すぐに壊れるレンズじゃなければ、ね。
ほかのどこのメーカーもどんなレンズでも付ければ露出計は働くしAEも効きます。それをニコンは「正確じゃないから機能を止めています」なんていうんですよね。消費者馬鹿にしてますよね。
まあ21世紀に入ってから販売戦略がずっとアレだったんですよ…。
セ記事を書く