Insta360 X5が気になる

コメント(全4件)
1〓4件を表示

みっち ― 2025-05-12 17:01
>写真は記事とは関係ない。
>横浜駅西口狸小路(横浜市西区南幸)

コメントは記事とは関係ありません。(笑)
おっ、何だこの写真は。(笑)こんなアングルで撮れるところがあるんですね。狸の裏側が見えています。

「GR読本 2: 21ミリ欧州大決戦編」田中長徳(著)、アルファベータ(刊)、 (2002年) を買いました。本じゃないな、パンフレットに毛の生えたようなものです。(笑)時代はフィルムカメラ・ブーム、長徳本がブイブイ云わせて、はびこっていた頃であります。
もちろん古本で買ったのですが、「書き込みがあるので格安」となっており、まぁ少々の書き込みくらいあっても、安けりゃあよかろう、とポチッしました。
手にしてみると、なるほど見開きに落書きみたいなものが書いてあります。ふぅーん、と思ってよく見たら、長徳さんの自筆サインでした。(爆)

ということで、長徳本はサイン入りのを求めるのがお得です。(違)
これを買ったのは、20mm(21mm)使いこなしの参考になるかなぁ、という理由、確かにチョートクさんの21mmスナップはなかなかです。
Haniwa ― 2025-05-13 11:09
みっち様
コメントありがとうございます。

>>写真は記事とは関係ない。
>>横浜駅西口狸小路(横浜市西区南幸)

>コメントは記事とは関係ありません。(笑)
>おっ、何だこの写真は。(笑)こんなアングルで撮れるところがあるんですね。狸の裏側が見えています。

自撮り棒3本継ぎで撮りました(大嘘)。
実は、以前はエクセル東急ホテル(旧東急ホテル)だった場所です。
いまはJR YOKOHAMA TOWERになっています。このあたり様変わりしていて、以前はどうだったかあやふやになります。狸小路はずっとあるので、指標になりますね。

>「GR読本 2: 21ミリ欧州大決戦編」田中長徳(著)、アルファベータ(刊)、 (2002年) を買いました。本じゃないな、パンフレットに毛の生えたようなものです。(笑)時代はフィルムカメラ・ブーム、長徳本がブイブイ云わせて、はびこっていた頃であります。
>もちろん古本で買ったのですが、「書き込みがあるので格安」となっており、まぁ少々の書き込みくらいあっても、安けりゃあよかろう、とポチッしました。
>手にしてみると、なるほど見開きに落書きみたいなものが書いてあります。ふぅーん、と思ってよく見たら、長徳さんの自筆サインでした。(爆)

>ということで、長徳本はサイン入りのを求めるのがお得です。(違)
>これを買ったのは、20mm(21mm)使いこなしの参考になるかなぁ、という理由、確かにチョートクさんの21mmスナップはなかなかです。

これはお買い得でしたね。80ページですから、仰るようにパンフレットのちょっとページが多い感じなのですね。

しかし、著者サイン入りが「書込あり」で値段が安いとは、チョートク先生も納得がいかないのではないでしょうか(笑)。田中長徳氏はサインの求めにいつも対応してくださるイメージなので、こんなところに副作用があるとは。

そういえば子どもの頃、大阪で当時巨人ファンで王貞治氏のファンであった私に、親が直筆サインボールを東京出張の折に買ってきてくれたことがあるのですが、王貞治氏の直筆サインボールは数が多いので値段が上がらないのだとご本人がテレビで言っていました。そのうち、硬式球(書込あり)でさらに安くなってしまったりして(泣)。
その点、筒香嘉智選手は、直筆サインボールがほとんどないことで有名だそうです。公式ショップで売っているのも印刷ですね。

20mm21mmの使いこなしの参考としては、田中長徳氏の写真は私も非常に参考になると思います。素人の私が言うのも変ですが「うまい」です。
去年「東京ニコン日記」(これもなぜか格安でした、サイン入りだからでしょうか)を手に入れましたが、見ていて飽きないです。

『GR読本 2: 21ミリ欧州大決戦編 (カメラジャーナルBOOKS)』は、私は持っていないので、サイン入り本を探してみたいですね。

GR1やGR21はもう高くて手が出せませんので、使いにくいCONTAX G用Biogon 21mmをまた使います。COLOR-SKOPAR 21mm F4 Pも新品で買えるうちに買っておかないとなぁと思っています。と、いいますか、今確認しましたら新品でも躊躇する値段じゃないですね(←アブナイ)。
ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2025-05-13 15:53
>なんかゴールデンウィークって長すぎないかね。

短いです!、
Haniwa氏のみ月月火水木金金で年365日労働で、4年に一度の閏年の年は1日休みにしたら良いです!、
2100年とか2200年・2300年は休みなしです!。

>ええやん、ええやん、バイクツーリングに持ってこいやん。

ヘルメットのてっぺんに付けてYouTubeで配信すれば良いです、
人の行かないところに行って配信してピーポー君に怒られましょう!。
Haniwa ― 2025-05-14 07:40
ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>>なんかゴールデンウィークって長すぎないかね。

>短いです!、
>Haniwa氏のみ月月火水木金金で年365日労働で、4年に一度の閏年の年は1日休みにしたら良いです!、
>2100年とか2200年・2300年は休みなしです!。

そんなに長生きさせてもらえるんですか。ならいいか(よくない)。

1.西暦年が4で割り切れる年は(原則として)閏年。
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は(原則として)平年。
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は必ず閏年。

これで2000年は閏年なのに、2100、2200、2300年は平年なのですね。

>>ええやん、ええやん、バイクツーリングに持ってこいやん。

>ヘルメットのてっぺんに付けてYouTubeで配信すれば良いです、
>人の行かないところに行って配信してピーポー君に怒られましょう!。

通称「ちょんまげマウント」ですね。

「人の行かないところ」ってなかなかバイクで行くのはリスクが大きいですね(泣)。
今年の2月3月は雨が多くて自分の予定と合わなくてバイクで遠出できなかったので、そろそろどこかに行こうと思いましたが、長野県方面はまだ冬期閉鎖中の林道が多いのですよねぇ。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット