白黒フィルム コダックT-MAX400 (400TMY)買ってみた
2006-06-02


禺画像]

コダックの白黒フィルムT-MAX400 (400TMY)を買ってみた。アサヒカメラの特集で使っているプロが多かったし、りー様ご愛用なので、TRI-X400やNeopan 400 Prestoとどう違うのか興味が出てきた。

写真は、右が今回買ったT-MAX400 (略称400TMY)で、左がストックの TRI-X400 (トライ-X400、略称400TX)。なんかパッケージ似てて慌てて買うと間違えそうなんだが…。T-MAXシリーズは上部のProfessionalと書いてある部分が黒地だと覚えておけばよいのか。

T-MAXは、ヨドバシに依頼する現像も、「TMX TMY機械現\552」と「TMX TMY指定薬品現\1104」の2種類(ほかにそれぞれ増減感とTMZの機械現、手現の計6種類)あるので、そのあたりもいずれ報告する。

ちなみに、南関東のコニカミノルタの純正処理はどうやら6月一杯のようだ。カラーネガプリントがアナログ処理でよかったんだがなぁ。この間久々に富士のリアラエースを出したらプリントがデジタル処理になっていて、L版でもよくみれば明らかにパキパキの角角になっていた。リアラの階調台無し。とほほ。まあ、コニカミノルタのカラーネガの手持ちストックは、今後はコダック指定で出せばしばらくはアナログでプリントしてもらえそうなのだが。(地域や扱いルートによって違うかもしれません)

コダック 白黒フィルム一覧表
  コダックプロフェッショナル 白黒フィルム データシート

[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全11件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット