Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZFの噂(追記あり)
2008-09-16


禺画像]

Carl Zeissの"ZE"レンズは、やはりキヤノンEFマウントで電子接点ありでMF(マニュアルフォーカス)であった。予想通り。
Carl Zeiss Camera Lens News 29
キヤノン用に電気連動するのならZFレンズもCPU内蔵してくれ、という声は当然起こるだろう。私はレンズに余計なものを内蔵してくれなくてもいい、拡張機能はボディ側で対応すべきだと思っているので、別にCPU内蔵でなくてもいいと思う。しかし、あとからキヤノンEF用のように電子接点ありでないと動かないマウントを追加するのなら、最初からニコンFマウント用のZFにもCPUを内蔵しておくべきだったのではないか、ZFにCPUを内蔵しないのならば、EFマウント用のZEなんて出すべきではなかった。このあたりのツァイスの場当たり的な対応が不満だ。

さて、表題のCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZFなのだが、ドイツのサイトに写真入りで紹介されている。ツァイスの公式サイトには情報がないが、製品写真からみておそらく本当だろう。
Neue Objektive von Zeiss jetzt auch mit EF-Bajonett(digitalkamera.de)

【追記】
Carl Zeissの正式な発表があった。
Carl Zeiss Launches New 21mm Super Wide Angle Lens for SLR Cameras Distagon T* 2.8/21: A legend returns
【追記ここまで】

【さらに追記】
Distagon T* 2.8/21 Technical Specifications (Carl Zeiss)
【さらに追記ここまで】

digitalkamera.deによると、Distagon T*2,8/21はZF、ZK、ZEマウントで用意されるようだ。光学系はかつてのYashica/CONTAX(京セラ)用のDistagon T* 21mm F2.8と若干違うようだ。ヤシコン用は13群15枚であったのが、今回のものは13群16枚となっている。以下表で比較してみる。
ヤシコン用Distagon T* 21mm F2.8は、
[URL]から引用。
Ai Nikkor 20mm F2.8Sは、
[URL]から引用。

Distagon T* 2.8/21 ZF(Nikon F Mount) Distagon T* 21mm F2.8(Yashica/Kyocera) Ai Nikkor 20mm F2.8S
レンズ構成 13群16枚 13群15枚 9群12枚
最短撮影距離 0.22m 0.25m 0.25m
フィルター径 82mm 82mm 62mm
大きさ(径*長さ) 87*109mm 85*90.5mm 65*42.5mm
重量 600g 530g 260g

価格は1.400EURというので、日本では14万円ぐらいだろうか。かなり大きくて重いレンズだ。Ai Nikkor 20mm F2.8Sが非常にコンパクトであることを考えると、どうしようか迷う。というか買う気なのか>自分(笑)。

【関連追記:2009年4月3日】
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZFの作例がCarl Zeiss Camera Lens Newsに ― 2009年04月03日
【関連追記ここまで】


皆様、たくさんのコメントありがとうございます。すこしずつお返事させて戴きます。m(_ _)m


MANA様、今日の予想は△です(笑)。

[ニコン]
[Carl Zeiss_Voigtlander]
[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全8件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット