Zaurus SL-C3200がHDD1 Error!

コメント(全49件)
46〓49件を表示
次>>
ノーネームしたん ― 2009-10-02 00:55
>フリーのファイヤーウォールソフトはいくつかあるのですが〜〜できれば複合ソフトにして欲しいんですよねぇ
フリーのやつでも複合物は有る様で・・・、と、言うよりゲイツ君がしっかり作ればいいんでしょうが・・・・・、そのうちゲイツ君の庭が、グーグルOSとかに侵略(糞害)されてしまうぞ・・・、まあ、ゲイツ君の庭は広いので気にならないかも・・・、まあ、グーグルのOSもセキュリティとかどうなるのか・・・、リナックスはウイルス気にしないで良いとか書かれてる事が有りますが、多くの人が使い出すとやばそうで・・・。

>以前街角で赤い服の人がタダで配っていたモデム
近所の人が・・・・・いや、説明が悪いという事で(泣)。

>温暖化対策の一環でもういちどやってみて欲しいですねぇ。
25パーセント二酸化炭素減らすので、”強制的に”やらせるのです、ついでにフイルムと、MFカメラ、レンズの事も色んな理屈付けて・・・・・。

>電気自動車は充電できる場所が少ないので
バッテリー交換式で、各社共通のバッテリーで、何とか・・・、トロリーバスとかみたいに架線から電気取るとか・・・。

>200倍希釈なら飲めるかも…。(>_<)
いゃ・・・200倍でも飲みたくないですが・・・・・、猫ビールを何で薄めるか・・・、勿論水とかでは無いんですよね・・・・・・糞で・・・・・・。
Haniwa ― 2009-10-05 09:46
そうなんです、ゲイツ君には次にはファイヤーウォールをちゃんと作って欲しいです。アウトバウンドをきちんと監視しているやつを。

マイクロソフトのOSにウィルスが多いのは、使っている人が多いだけでなく、便利だと言って危ない処理を平気でやっていたからだと思っています。例えば以前はOutlook Expressのプレビュー機能はデフォルトになっていて「メールを開かなくてもメールの中身が見られる」とかMSは言ってました。しかし、この機能のせいでウィルスが届いた瞬間にメールが開かれて感染が起こりました。「開かなくても見られる」というのは正確ではなく「開く操作をしなくても開かれる」だったんですよね。「あやしいメールは開くなと言うから開いてないのに感染した」とか知り合いが昔言ってました(笑)。どこから来たメールかメールヘッダを見ようとカーソルをあやしいメールに持って行ったら感染するんですね(笑)。ほかにはデフォルトでHTMLメールになっていたとか。

携帯電話用のSymbian OSにもウィルスはありますから、使っている人が多かったりウィルス作成者にメリットがあればグーグルのOSも危ないでしょうね。Linuxもサーバーに対しての攻撃はかなりありますよね。

>以前街角で赤い服の人がタダで配っていたモデム
私の知り合いは開通日になっても開通せず海鮮握りじゃなくて回線握り状態になってほかのプロバイダに移ることもできずに酷い目にあっていました。結局総務省経由でクレーム入れて解約してよそに移ったみたいですが。その間ずっとADSLが開通しなかったんですね。解約処理に入ったから開通しなかったんじゃなくて開通処理が全然進まずその進捗状態も答えられなかったんですね。知り合いは、いつ開通するのかがはっきりすればそれまで待ってそこのプロバイダを使うつもりだったのですが、まったく何も答えられないサポートに呆れてようやく他に移る決心をしたのです。こんどは解約が進まないというかどうなっているのか分からない状態で、解約が処理されないと他のプロバイダが開通処理に入れないんですね。

>25パーセント二酸化炭素減らすので、”強制的に”やらせるのです
ある部分強制しないと実現しないところがありますよねぇ。フィルムはなんとか維持できるようにしないといけないですね。警察と海上保安庁のデジタル化も八ッ場ダムのようにできませんかねぇ…。もう買った後だから無理か…。

バッテリーにノウハウがあるでしょうから共通のバッテリーは難しいんでしょうかねぇ。でも取り出し口と形ぐらいは共通規格にしてもいいと思います。トロリーは祇園祭の時に架線が邪魔になるので却下です(笑)。祇園祭の時は架線を外していたらしいです。しかし、無線式の充電とか人体への影響が怖いですし。

200倍なら飲めるかと思いましたが(笑)。八名信夫に「あー、まずいー!もう一杯!!」と言ってもらうとか(笑)。水で薄めてくださいよぉ。
ノーネームしたん ― 2009-10-05 22:42
>「開く操作をしなくても開かれる」だったんですよね。「あやしいメールは開くなと言うから開いてないのに感染した」とか知り合いが昔言ってました(笑)。
開く時に、完全に隔離とかにした空間でその中だけで感染して、閉じると全消去とか・・・そういう風に出来なかったのでしょうか・・・、そういえばセキュリティソフトで、ファイヤーウォ−ル付フリーのやつ、COMODO Internet Securityとかキングソフトの広告でタダのやつはどうなんでしょう・・・、COMODOはファイヤーウォールは単独で利用できて優秀(有終×)とか書かれてたようなきが・・・・・ウイルスの方は他のソフトで、とか書かれていたような・・・・・、どうなんでしょうか?。
>以前街角で赤い服の人がタダで配っていたモデム
やはり・・・・・・・・・・・・、いや・・・・・色々聞きますが・・・。

>もう買った後だから無理か…。
機材更新の時がチャンス(何の?)です!、出来なければ息を四分の三に制限するという・・・強硬策で・・・。
>バッテリーにノウハウがあるでしょうから共通のバッテリーは難しいんでしょうかねぇ。
単一とか単三とかのように大きさと充放電の規格を作って、後は好きな物を勝手に・・・・・・。
>八名信夫に「あー、まずいー!もう一杯!!」と言ってもらうとか(笑)。水で薄めてくださいよぉ。
八名信夫に言って貰えば飲めると・・・・・ノラ猫が行水した後の水なら・・・・・。
Haniwa ― 2009-10-06 09:37

ノーネームしたん様
セキュリティソフトのご教示ありがとうございます。キングソフトは今は知りませんが日本デビュー当時かなりひどいことになっていたようで…。COMODOは調べてみますね。フリーでなくても数千円/年ならOKです。

話が少しそれますが、私は長いことノートンインターネットセキュリティを使っているのですが、これの更新をネット上(シマンテックストア)ではしない方がいいと思います。わたしも1回だけシマンテックストアで更新したのですがその後は店頭で箱入りのを買ってきています。シマンテックストアのどこがよくないかというと、カードで決済なのですが、デフォルトで更新が自動延長される契約になっているということです。1回契約するとずーっとノートンの契約が続いて翌年以降もお金を引き落とされます。ノートンを使っていようがいまいが古いバージョンのままだろうがそしてその古いバージョンがサポート切れになろうが、引き落とされ続けるのです。引き落とされてから文句言っても、翌年以降はキャンセルできても既に引き落とされた分を回収するのは非常に困難です。そういうトラブル多いです。ちなみにシマンテックストアは、シマンテックの日本法人がやっているのではなく、上に書いた赤いモデム(白い犬)の会社系なんです。やり方が…。シマンテックもそこと手を切ればいいと思うのですが、日本におけるソフトウェア販売の老舗というか元締めだったことがある会社ですからね。私が随分前にシマンテックストアで更新したときはそのような「自動延長」はまだありませんでした。ただ契約時に契約会社を見ると柔らか銀○系と分かったのでちょっと不安でしたね。それ以降はヨドバシなどで優待版を買ってバージョンアップですね。

ともかくノートンはシマンテックストアで更新するな、が鉄則です。

機材更新のときまでフィルムが持たなかったりして…(泣)。
>出来なければ息を四分の三に制限するという
呼吸困難狙いでしょうか?

そうですね、リチウムイオン電池の特性にあった形や大きさでいくつか規格があればいいですよね。でも他社のを使えないようにする方向で進んでますからねぇ。

ノラ猫の行水ですか、猫の体ってきれいなんだか不潔なんだか微妙ですよねぇ。しかし、猫は行水しないような気が(笑)。

そろそろコメント数の上限(50)に近づいたようですね。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット