BUFFALOポータブルWi-Fiルーター「DWR-PG」の使用感
2010-09-15


禺画像]

7月初めにBUFFALOポータブルWi-Fiルーター「DWR-PG」を買ったがレポートしていなかった(Portable WiFi BUFFALO DWR-PGゲット ― 2010年07月02日参照)。しばらく使ってみた感想を書いてみたい。

ポータブルWi-Fiルーター「DWR-PG」というのは、ドコモの3G回線を使ってデータ通信できるルーターで、PCなどの機器とはWIFIすなわち無線LANで繋げるのを原則としている。無線LANなので、PCカードスロットとかCFカードスロットとかUSB接続がどうのとかという制限がない。専用ドライバも不要だ。PC側は無線LAN(802.11b、g)が使えればよい。だからOSも選ばない(写真は、クレードルに挿して有線LANで使っている状態)。

ドコモ側の回線は別途契約が必要。NTTdocomoと契約するか、ドコモのSIMを使ったMVNO(日本通信やMiFiなど)でFOMAのSIMを手に入れる必要がある。なお、BUFFALO版のDWR-PGはSIMロックされているのでドコモ系のSIM(ドコモのMVNOも可)でないと使えない。NTT版のPWR-100FはSIMフリー、PWR-100Dはドコモ系のみ可能のSIMロック。NTT版はレンタルのみ。

ほかにこのDWR-PGの特長としては、公衆無線LANスポットサービスや自分の無線LAN親機などを登録して3G回線と無線LAN回線を自動で切替えてくれる点がある。但し私はこの機能は使っていない。WAN側は3G回線のみにしている。

他のDWR-PGの特長は電池が長持ちだということ。通信したままで連続6時間持つ。スタンバイ状態なら30時間持つ。時々接続して使うような使い方だと、朝に電源ONして夜帰って来るまで電池が持つ。コールドスタートだと起動に1分近く掛かってしまうので、DWR-PGの電源はずっと入れておく使い方が便利だ。スタンバイ状態から無線LANで呼び起こすと15秒くらいで繋がる。これはちょっと遅い感じだ。ただ、DWR-PGとZaurus間が有線LANだと5秒くらいで使えるようになる。

それでいままではWILLCOM(PHS)のMVNOのKWINSを使っていたのだが、回線速度(公称128kbpsで実測80kbpsぐらい)はZaurusで使う分には不満はなかった。またKWINSの高速化プロキシサーバー(圧縮サーバー)がよくできているので画像の多いサイトでもストレスが少なくて済んだ。WILCOM系回線の不満はエリアだろう。山の方へ行くと繋がらない。しかし、都市部はほぼどこでも繋がるし、家が繋がって存在するような所はかなりの田舎でもエリアになっている。私の行動範囲ではキャンプ場以外はほとんど問題はなかった。今回DWR-PGを買ったのは、Willcomが今年の2月に倒産してソフトバンクから管財人が送り込まれてこの先WILLCOMがどうなるか分からないからだ。私は普段からソフトバンクには関わらないようにしている。

それでまだKWINSのライセンスがあるので、Willcom系のPHS回線とdocomo系の3G回線の両方を使っている。

DWR-PGの電池は長持ちでいいのだが、問題はZaurusの側の電池だ。Zaurusで無線LANを使うと電池がみるみる減って行く。PHSカードだと4時間ぐらい接続しっぱなしでもまだ電池は残っているが、無線LANカードだと2時間持たない。それで消費電力を調べてみた。

KW-S101C(PHSカード):消費電流約170mA
GW-CF54G(無線LANカード):消費電力 最大約1.6W(※約480mA)
CF-100TX2(有線LANカード):消費電力 最大0.6W(※約182mA)
※は電圧3.3Vとして引用者が計算して出した数値

SII KW-S101C参照
PLANEX GW-CF54G参照
GW-CF54GのZaurus用ドライバはCF型無線LANカードGW-CF54GのZaurus用ドライバ ― 2008年11月17日参照
PLANEX CF-100TX2参照
CF-100TX2のZaurus用ドライバはZaurusにCF型有線LANカードCF-100TX2 ― 2006年12月08日参照


続きを読む

[PC(パソコン)]
[Zaurus]

コメント(全12件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット