コメント(全16件)
11〓15件を表示
Haniwa@m(_ _)m ― 2010-10-06 09:14
たくさんのコメントをありがとうございます。
お返事はお待ちください。m(_ _)m
ひとつだけ先に訂正をしておきます。
ttp://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=35/14/46.114&el=139/09/40.708&scl=1000000&size=720,500
地デジの小田原市の状況ですが、真鶴に「小田原中継局」があり、それが小田原市街地をカバーしているようです。初島に「熱海中継局」とか、地名が所在地ではなくターゲットとしている場所というのも分かりやすいのか分かりにくいのか微妙です。以上訂正でした。m(_ _)m
Haniwa ― 2010-10-07 08:40
お返事遅くなってすみません。m(_ _)m
■ Roberto様
いいですね。レンズが違うせいか淡い感じですね。私はNATURA1600は暗いところでこってりのAi Nikkor 20mm F2.8SでISO1600のままで撮るのでこんな感じにはならないですね。淡い透明感の出るAi Nikkor 35mm F2SとNATURA1600の組み合わせでこんど挑戦してみます。
OM-2はすごいですね。NATURAの開発者はOM-2からヒントを得たんでしょうか(笑)。ああOM-2も気になってきたじゃないですか(笑)。OMシリーズはレンズラインナップが魅力なんですよねぇ。
■ WANI様
お久しぶりなのにお返事が遅れてすみません。
>フィルムでしか撮ランのです状態です(w。
頼もしい限りです。ニコンでOM-2のようなカメラというとEMになってしまうんですかねぇ。Nikomat ELシリーズですかねぇ。
NATURA1600は減感の方がよく写りますか。オーバーに強い感じですかねぇ。現場監督28HGにNATURA詰めて昼間撮っても全然問題なく写ってました。
まだまだ私はNATURA1600を使いこなしていないですね。
Roberto ― 2010-10-07 11:03
naturaは1600ではなくて400と考えたほうがいいですね。
いざという時には1600まで引っ張れるという感じでしょうか。
Haniwa ― 2010-10-07 12:08
Roberto様
やはり「アンダーに強いISO400フィルム」と考えた方がいいんですね。普通のISO1600カラーネガフィルムも出して欲しいですねぇ。需要ないですかねぇ。
Roberto ― 2010-10-08 09:37
比較してPortra800はどうでしょう? 使ったことがないのです。
セ記事を書く