コメント(全13件)
6〓10件を表示
とんかつ ― 2011-06-21 21:08
Haniwaさま
みなさま
ふっふっふ・・・ そうか日曜の末っ子の(15)バスケの試合を屋内でさくさく撮れたのは、ぶれげ様のご利益だったんだ。
記念になりました。 再修理 やるじゃん・
WANIさま、電源どんだけつかいましたかしら?
とうほく人 ― 2011-06-21 23:20
興味深そうな本です。是非、買いましょう。
VMレンズが使えるSLRカメラ、ってのはやはりフランジバックの問題で駄目なんでしょうね・・・。
ところで教育テレビで先日やっていた「地球ドラマチック」で100年前と比較したカラコルムの氷河の撮影、というのをやっていたのですが。
その写真家の人がしきりにフィルムの良さを強調しておりました。「緊張感がある」とか「構図に気を遣うので好きだ」とか、1時間番組のなかで多分計5分位はフィルムの話でした。
とはいえしっかりD3らしきカメラを使っておりましたが。
といっても35mmではなくカラコルムの山奥でシノゴです・・・どんだけ度胸あるのでしょうか。私には無理です。
最後はデジタルデータで保存するのですが、そこは研究ということでご愛嬌。
ぶれげ ― 2011-06-22 17:27
>とんかつ様
いえいえ、私など何もお力になれず、ただこれからもフィルムを使っていく事くらいしかできませんm(__)m
それにしても皆様撮影が捗ったとのこと、嬉しいです。
話は変わりますが、私のF3は他のプレスとシャッターロックの方向が逆(つまりノーマルF3と同じ) なのがちょっと気になります。滅多に使わないので構わないのですが、このようなものもあるのかご存知でしょうか。
ぶれげ ― 2011-06-22 20:01
何度も申し訳ありません。本日サービスで聞いた所、プレスはこれで正常らしいです。しかもオーバーホール直後だったのですがピントが出ていなかったようで、F3はまた修理になりました(泣)
一緒に並品のオートニッコールの24ミリのグリスアップもお願いしたのですが、「新しいものを買ったほうがいい」と言われてしまいました。やるとしたら再修理は無しと誓約書を書く必要があるらしいのでやめました。何度も再修理を頼んでいるのでブラックマークが付いたのでしょう…。取り敢えず24ミリは売って、オールドニッコールに手を出すのは止めようと思います…。
Haniwa ― 2011-06-23 00:23
■ とんかつ様
バスケですか。屋内でアマチュアだと照明もアレですからなかなか難しい撮影ですよね。暗い体育館とかうらめしいです。でもサクサク撮れたとのこと。喜ばしい限りですね。
■ とうほく人様
やっと今日と言いますか昨日買いました。まだ読んでません(泣)。
VMレンズはミラーアップしてなんとか使える感じですかねぇ。いまミラーアップできる機種ってどのくらいあるんでしょうか。
「地球ドラマチック」の情報ありがとうございます。再放送がありますね。
>2011年 6月27日(月)午前 [(日)深夜] 0:00〜0:44
>カラコルム 氷河を撮る 〜写真が語る100年の変化〜
ttp://www.nhk.or.jp/dramatic/
録画予約しました。楽しみです。
■ ぶれげ様
ピントが出ていませんでしたか。ニコン大丈夫ですかねぇ。私もF100でピントが出ずに再修理したことがありますが。
グリスアップ拒否とは珍しいですね。理由をお聞きになりましたか?もしかしたらヘリコイド摩耗でグリスアップしても精度が出ないのかもしれません。以前新宿SCで聞いた限りでは、レンズの清掃とグリスアップはどれだけ古くても極めて特殊な構造の場合を除いて今後も可能と言っていました。貼り合わせレンズの剥がれとかは貼り直しは無理と言っていましたが。
再修理でブラックリストということはないと思います。どちらかというと一度で直せない方がブラックです(泣)。レンズで「グリス切れ」というものは、グリスが切れてからどれだけ酷使されたかが分からないので私は安くても買わないようにしています。
Nikkor 24mmはAi以降が劇的に描写がよくなっているはずです。
セ記事を書く