Kodak Profoto XL 100 作例その1
2011-12-01


禺画像]

日本のコダック代理店(加賀ハイテック)で扱っていないKodak PROFOTO XL 100ネガカラーフィルムをようやく使ってみた。

他の方の作例だと、色が薄くてやや寒色のイメージなのだが、現像からあがってきた同時プリントを見た印象は「黄色い」だった。

スキャンしてみても、コダックの一般用ネガカラーフィルムにありがちなやや黄色みが強い印象だ。ISO100フィルムなので粒状性はよい。やや黄色みのあるPORTRAという感じか。

黄色みはスキャン時に一律に補正できるので、ISO100のPORTRAとして使えそうだ。値段の安いところで買うと「格安PORTRA」になるなぁ。だから日本コダックは輸入しないのか(笑)。

現像からあがったネガフィルムのパーフォレーション外側の潜像は、「KODAK PROFOTO XL 100」が1コマごとに記載されている。1コマ目の次には端に緑色で感光した「H0802011」の記号がある。

池袋:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F8AE、+2/3EV、Kodak PROFOTO XL 100、GG-1、marumi DHG Super Lens Protect、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED (ICEありGEMなしROCなし)

【関連】
Kodak ProFoto XL 100 フィルム(135-36)ゲット ― 2011年10月11日
Kodak PROFOTO 100のデータシート ― 2011年10月14日
ISO100カラーネガフィルム価格比較 ― 2011年09月16日


戴いたコメントのお返事はお待ちください。

[Carl Zeiss_Voigtlander]
[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]
[フィルムスキャナ]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット