Honda CRF250LにETC(ミツバMSC-BE31)取り付け
2015-09-19


禺画像]

今日はバイクネタですまん。

某スポーツ写真を撮りに行く際に活躍しているホンダのオートバイCRF250LにETC車載器(ミツバMSC-BE31)を取り付けた。

有料道路はほとんど使わないので、いままでETCがなくても困らなかった。しかし、今年の夏に東京湾アクアラインの料金をみてびっくりした。軽自動車(2輪はこの区分に入る) 通常料金2,470円のところETC割引で640円、普通車だと通常料金3,090円がETC割引で800円だ。えーっ、そりゃないでしょう。

首都高もいまではキロ制になっているが、ETC使わないと距離に関係なく最高料金の930円を払わされる。しかも首都高は普通車と軽・二輪の区別がないので、二輪で普通車の最高料金払うのは大損だ。

それで、二輪のETC車載器を見てみたが、なんか高い。以前よりは安くなってきてはいるが、結局3万円近く掛かるようだ。なんだかなぁ。あんまり有料道路使わない場合元取れないぞ。それに補助金とかマイレージ還元キャンペーンも終わってるし。

それでも、なんだかETC車載器を付けたくなった。いざというときに遠くへ出かけにくいというのがなんか癪に障る。

ETC車載器を付けるとなると、次は一体型か別体型(アンテナ分離型)かということになる。一体型は本体とアンテナ・インジケータが一体になっているもの。ETCカードを抜き差しする関係と電波の関係で、一体型はハンドルに付けるのが普通だ。

ETCカードは頻繁に抜き差ししたいし、取り付け工賃が安いので一体型はよさそうに見える。CRF250Lのホンダ純正ETCも一体型でハンドルに付けるタイプだ。ただ、ETCカードは抜くとしても、ETC本体が見えるところにドーンとあるので、ETC本体の防犯対策が気になる。ワイズギアからハンドルに付けたETC車載器に鍵を付けられるキットが出ているのだが、8千円ぐらいするので、一体型と別体型の工賃の差よりも大きい。

別体型にした場合、問題はETC車載器本体の設置場所だ。別体型はシート下に本体を設置することが多いようだ。CRF250Lの場合、シート下に書類入れがあってそこに設置した例があるようだ。しかし、シートはボルトを外さないと外せないので、ETCカードは入れっぱなしになる。できればETCカードは帰宅したら抜いておきたい。

禺画像]

CRF250Lには鍵の掛かるツールボックスがあって、車載工具の上に何か入れられる空間がある。ここに予備のブレーキレバーやクラッチレバーを入れておこうと思ったことがある。転倒してレバーが折れると乗って帰るのに困ることがあるからだ。しかし、このツールボックスの空間はブレーキレバーもクラッチレバーもつっかえて入らない。じゃあ荷物積載用のゴムネットを入れておこうと思ったが、ゴムネットはよいが、たくさんついているフックが体積大きくて入らない。結局何も入れられない使えない空間だった。

ところが、ここにETC車載器を取り付けた例があるようだ。ここなら一応鍵が掛かるし、ETCカードを取り出したいときはキーだけで開けられる。これはよさそうだ。

それでナップスというバイク用品屋さんがETC車載器も安いし取り付け台数が多そうなので、最寄りのナップスでCRF250LのツールボックスにETC車載器を取り付けできないか聞いてみた。この取り付け方法は加工が必要な取り付けなので、ナップスは取り付け台数が多くて以前にCRF250Lのツールボックスに着けた経験がありそうだと思ったからだ。

そうすると、以前CRF250LのツールボックスにETC車載器を納めたことがあるという。それで取り付けを依頼することにした。そのときにミツバMSC-BE51にするかミツバMSC-BE31


続きを読む

[その他]
[バイク]

コメント(全19件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット