Ricoh GRのJPEGとRAW(DNG)

コメント(全7件)
1〓5件を表示
<<前
りー ― 2015-12-11 12:45
おお。「ニコンは絞り環をなくすな!」のスローガンは諦めましたか(笑)。GRは操上和美さんをカタログに起用したので、そういう硬質な写りを目指していたのかもしれません。RAWでなんとかならんかね。
Haniwa ― 2015-12-11 12:57
りー様
>おお。「ニコンは絞り環をなくすな!」のスローガンは諦めましたか(笑)。

いえいえ諦めていません(笑)。ですので合い言葉もそのままです(笑)。

硬質な写りも魅力ですが、せっかくセンサーを大型化したのに、GRD初代よりも硬調ってどうなのよと思いました。RAWではなんとかなります。調整項目の少ない古いPhotoshop Elements 5.0でもなんとかなります。でもいちいちRAW現像って面倒じゃないですか。これはLightroomとか買わせようとAdobeと結託したのかとか思ってしまいますよ(笑)。

ちなみにGR附属のSilkypixはインストールしていません。リコーとペンタックスのカメラで撮影したものしか使えないように仕込んであるそうで、そんなものインストールするかよっていう感じです。
small-talk ― 2015-12-12 11:11
アドビの回し者ではありませんが(笑)
Lightroomは、実に良く出来たソフトですよ。
RAW現像ソフトとして捉えるよりも、デジタル写真管理ソフトと思った方が良いです。
個々の画像ファイルに手を加えず、非破壊編集した内容を一括してデータベースで管理する方法は好き嫌いがあるでしょうが、慣れると手放せないですね。
近似の写真の現像結果を一括して適用したりとか出来ますから、効率も良いです。

意外な機能もあって、ファイルの撮影日時を一括してずらす、なんてことも出来ます。
これは、カメラの時間設定が狂っているのに気が付いた時、便利なんです。
ノーネームしたん ― 2015-12-13 15:22
>ちょっとコントラストが高くて自分の好みとは違う。

とりあえずいろんなモード付けてもらえたら楽なので付けておいてほしい、
あゝこの場面いつもと違う絵にしたいなぁ…、とかとっさに思って撮影後にすぐに誰かにデータあげるとかの時にもとりあえず便利ですから。


「ニコンはFマウントの交換レンズに絞りリング付けろ!」
「リコーはGRに軟調設定を作れ!」
「Arbeit macht frei (働けば自由になる)」

Haniwa庭臭容所(猫糞の匂いがキツイ)の入り口に掲げられた看板の数々、
米リカ軍がHaniwa庭臭容所を解放させたのちにアズグレイブで同じ要求をメーカー技術者に……。
めがねのパイロット ― 2015-12-13 17:49
付属のシルキーピクス、カメラ限定版。

 私はパナのLX-7についてきた、パナ限定版のを使っています。
 割と使いやすくて気に入っています。

 ニコンのNX2も使っていますが、あれとも違い、わりと柔軟な調整ができる感じですね。

 本式にデジタルへ移行する場合は、導入を検討するソフトとして、ノミネートしてあります。
<<前

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット