AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>の存在意義(追記あり)

コメント(全18件)
11〓15件を表示
<<前 次>>
Haniwa ― 2017-10-30 14:32
めがねのパイロット様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

D850供給が追いつかないそうですね。
高画素なのに連写も効くというのがD800系にしては革新的ですよね。

VRは最初出たときは中玉が揺れるんならレンズの芯が出ないんじゃないかと疑ってましたが、
芯が出る出ない以前にぶれてたら話にならないということで、あって損はない機能だと思います。

それにVR対応していないボディに付けても、VRが機能しないだけで普通に撮れるというのが偉いと思います。
いまとなってはあまり意味がないかもしれませんが、VRのDタイプがあったときは、フィルムカメラで普通に使えるレンズでしたから、偉いと思いました。

AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDはブラックの方はまだ現行品なんですね。
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af-s_nikkor_300mm_f4d_if-ed/
欲しいなとは思いつつ、使用頻度を考えますと躊躇してしまいますね。
スポーツだと行った先によって撮る場所が全然違いますので、単焦点は辛いですね。

>腰は大丈夫でしたが、肩の方が先に来ますね(泣)
>ロープロのスリングショットなので、片掛けなのです。

肩掛けで腰に来ないのであれば、腰はまだ大丈夫ですね(笑)。
腰をやってしまうと、肩掛けは均等に重さが掛からないので危険なんです。

>ニコン残留を決めたら、真っ先に魚眼ズーム購入ですね。

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDよいですね。ニコンってなかなかレンズラインナップが拡充しないので(従来ある焦点距離の置き換えが多い)、魚眼ズームという新しいものが出たのは喜ばしいです。問題は互換性なのですが、AF-Pレンズよりはマシと考えますか…。
めがねのパイロット ― 2017-10-31 18:16
Haniwa様

 VRレンズの導入は、やはりコストが付く、というか買い替えなので結構悩みますね。
 デジタル移行費用としてある程度確保していますが、そのクラスを買うと一気に目減りします(泣)

 スポーツだと、ズームできた方が便利ですよね。
 そんな主様には「200-500mm」のズームがオススメです(笑)
 80-200と組み合わせれば、手に取るように・・・

 腰は、10年ぶり、今年の正月明けに痛めましたね、かなりひどく。
 まだ30前半ですが、大学生の時に痛めて以来、そういう来ました(泣)
 その反面、今まで鍼灸院に行っていましたが、鞍替えした整骨院がなんとも楽しくて安く済む(笑)
 あれはいかん、行くのが楽しい(違・爆)

 AF-Pはまだ微妙ですよね・・・

 正直、今後長いスパンで考えた場合、AiAFのレンズで個性的なものを少し揃えた置いた方があとあと良いのかな、と思うときもあります。
 DC 135mm F2とか。
 105mm F1.4Eよりも良いという人もいます。
 28mm F1.4Dとか、気にはなっていますが・・・

 28mmって気軽さがメインだと思うので、あのクラスだと重いデカい高いでカメラバッグが大変・・・
Haniwa ― 2017-11-07 20:27
めがねのパイロット様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>VRレンズの導入は、やはりコストが付く、というか買い替えなので結構悩みますね。
>デジタル移行費用としてある程度確保していますが、そのクラスを買うと一気に目減りします(泣)

デジタルカメラ時代になってから、カメラだけでなくレンズもモデルチェンジがはやくてなかなか付いて行けませんね。何もかもが値段が高くなっています。だからこそ互換性が低いけれどもAF-Pなんでしょうね。

>そんな主様には「200-500mm」のズームがオススメです(笑)

そこまで長焦点は要らないんですよ。そのうち要るようになるかもしれませんが…。
さきほどと矛盾するようですが、このあたりのズームレンズは性能がすごくよくなってしかも安くなっている感じがします。

>まだ30前半ですが、大学生の時に痛めて以来、そういう来ました(泣)
>その反面、今まで鍼灸院に行っていましたが、鞍替えした整骨院がなんとも楽しくて安く済む(笑)
>あれはいかん、行くのが楽しい(違・爆)

一度傷めますと再発がありますのでお気を付けください。私もぎっくり腰をやったことがあり、年に1回ぐらい再発していた時期がありました。最近は注意していますのでしばらくやっていませんが、油断すると危ないです。

整骨院はリラクゼーション方面が充実していますよね。ただ、気をつけないといけないのは、整形外科のような診断ができませんので新しい故障の場合には必ず医師に診察してもらう必要があると思います。

> AF-Pはまだ微妙ですよね・・・

わたしもそう思いますが、いつも新しいカメラを買われる方だと躊躇なく行ってもいいのかなとは思いますね。なんだかんだと言っているうちに、廉価機はその制限がスタンダードになるというのがニコンですから。ただ、ほかの機種ではMFも含めて一切何もできないレンズですよね。

>正直、今後長いスパンで考えた場合、AiAFのレンズで個性的なものを少し揃えた置いた方があとあと良いのかな、と思うときもあります。

わたしもそう思います。ミラーレスが主流になって使い回す際にも、AF-Pのようなピントも絞りもレンズ単体で一切なにもできないようなものは、ただの重しにしかなりませんからね。

>DC 135mm F2とか。
>105mm F1.4Eよりも良いという人もいます。

DC 135mm F2 欲しいですね。ただ、何を撮るのかといわれると困りますが(笑)。高騰する前に手に入れたいですねぇ…。

28mm F1.4Dは以前欲しくていつかはきっとと思っていましたが、生産終了になって高騰してからあまり下がっていないのでもう諦めました。今見かけるのは程度の割に高い物ばかりだのような気が…。現行品時代に買いたかったなぁ。

28mm F1.4Dは、現行品末期にフードが先に欠品になったのでフードと一緒にお求めになるのがよいように思います。でも、オークション時代なのでフードだけ見つかるかもですね。

>28mmって気軽さがメインだと思うので、あのクラスだと重いデカい高いでカメラバッグが大変・・・

それはありますね。Distagon T* 28mm F2 ZFでさえ重たいと思うようになってます(泣)。
最近フィルムで撮る機会がなく、デジタルはDXなので、Distagon 28mm F2 ZFの出番は全然ありません。珍しくフィルムで撮るときでも、つい、Ai Nikkor 28mm F2.8Sを持って行ってしまいますね。

軽いのは正義という面はあると思います。

そう考えますと、軽くて小さいNikon 1って惜しいなぁと思いますね。1 NIKKORレンズの耐久性といいますか径時変化に弱いといいますか、要するに使ってなくてもすぐ壊れるので、もうNikon 1を増やすのはやめです。残念なシリーズです。「かつてとは変わったニコン」の象徴だと思います。
めがねのパイロット ― 2017-11-17 21:21
Haniwa様

 軽いことは正義だと思います。
 そういう意味では、フジのXシリーズのAPS-Cフォーマットは魅力的です。
 が、いかんせん魚眼がないのが参入障壁です(笑)

 ただ、デジタル本格移行でレンズを買い替え始めると、現有のレンズよりも大きく重くなるのは必至。
 特に70-200mm F2.8Eは使っているカメラバッグ(スリングショット)にボディ付きでたぶん入らなくなる・・・

 機動性を考えると、バッグもなるべく大型にしたくないので、悩ましいです。

 キャッシュバックキャンペーンにつられて、まんまと魚眼ズームに手を出すことを検討しています(汗
 でも、これを買うことはニコン残留への布石となる可能性が高い。
 現有レンズ等を考えると、残らざるおえない現実は覚悟しています。

 ただ、やはりウワサされているミラーレスを見てから決めたいという心もあり・・・これまた悩ましい(泣)
Haniwa ― 2017-11-24 19:12
めがねのパイロット様

お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>軽いことは正義だと思います。
>そういう意味では、フジのXシリーズのAPS-Cフォーマットは魅力的です。
>が、いかんせん魚眼がないのが参入障壁です(笑)

わたしも超広角側を重いレンズで賄うのはアレかなと思ってずっと1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6買おうか迷っていました。
軽いのは正義ですから。
でも、1 NIKKORは駄目です。あれは絞りが電動で動かなくなる持病があります。それ以外にもズーミング等のフレキが断線する持病もあります。
要するにコストダウンし過ぎなんです。

1 NIKKORは魚眼がないですしね。終わって欲しくないですが、ニコワンは終わりなんでしょうね。残念です。

フジのXシリーズのAPS-Cフォーマットは魅力的ですね。魚眼ってニーズがないと思ってるんでしょうかねぇ。
狭いところで撮りたいこともあるので、魚眼レンズはラインナップして欲しいですね。

>ただ、デジタル本格移行でレンズを買い替え始めると、現有のレンズよりも大きく重くなるのは必至。
>特に70-200mm F2.8Eは使っているカメラバッグ(スリングショット)にボディ付きでたぶん入らなくなる・・・

70-200mm F2.8Eは従来の70-200mm F2.8と同サイズに収まってますよね。
附属のケースがCL-M2なので。

全然関係ないですが、CL-M2の対応レンズにこのあいだまでAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
が載っていたのに、いまは載っていないですね。なんか嫌な予感が…。

>キャッシュバックキャンペーンにつられて、まんまと魚眼ズームに手を出すことを検討しています(汗
>でも、これを買うことはニコン残留への布石となる可能性が高い。

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDよさそうですよねぇ。
これが出たということはAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのAF-S化はないかもしれませんね。
Fisheye-Nikkor 10.5mmってDXレンズなのにAF-Sじゃないんですよねぇ(DXの下級機はAF-SでないとAFできないです)。
あと10.5mmはフード固定もFXで使うときに邪魔ですし。
だからAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mmなんでしょうね。フードも別付けですし、AF-Sですし。

>ただ、やはりウワサされているミラーレスを見てから決めたいという心もあり・・・これまた悩ましい(泣)

これで様子見の人も多いと思いますよ。
D850が売れているらしいので、ミラーレスはDSLRを脅かさない程度のものになりそうな気もします。
DSLRが売れなくなってからでないと本気でミラーレスやらないんじゃないですかねぇ。
<<前 次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット