コメント(全25件)
16〓20件を表示
Haniwa ― 2020-02-19 20:27
ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>最初に取得の番号が、
>固定→IP→IPならいけるんでしょうかね?、
>IPで取得でIP→IPと違うとか??。
ADSL終了までに調べておきます。やっぱり加入電話の番号は必要ですね。
古い知り合いはこの番号しか知らない人がいます(まあ久々に掛かってくるのは訃報が多いんですが…)。
>電柱と電線の耐風しておけばまあ…、
>コストと復旧云々で考えても地中は不利かなぁと、
>まあ場所によりでしょうけど。
掘り返すのが大変ですからね。
年度末になると…。
>あと5Gの電波は建物云々で届きにくい場所も多そうなので、
>小出力の基地をあちこちに作るんでしょうかね?、
>だとしたら家の光ファイバーをそっちに多少提供で料金を安くするコースとか出ないでしょうかねぇ、
>契約した家庭は上限50Mで良いので電波の基地の電力とか場所を提供とか…。
5GってPHS並みのエリアという話があります。
とすると3Gや4Gのようなエリア展開は無理ですね。郊外に行ったら4G頼みが続くんでしょうね。
光ファイバーの一部を5Gに割くと帯域ものすごく持っていかれるんじゃないですかねぇ。
それで5Gの方もいうほど早くないという悲しい結果が…。
>ノラ猫アシスタントがHaniwa氏の生活を監視します(守るとは言ってない)、
>そういえば知り合い宅の次男夫婦が離婚の時に、
>本人と親兄弟が今後の事とかいろいろと話をしてる内容でネットの広告がそっちよりのばかりになってたとか…、
>親と長男家庭の離婚では無いのに…。
いろんな履歴を短期間で消しているのでまだそこまでいってないですが、そのお話は怖いなぁ。
Googleなどに聞かれているのを前提に毎日家族で嘘つきまくる生活しかないですね(泣)。
「昨日はアベちゃんに上様の領収書出したことにしてくれってしつこく言われて困ったよ」
「また宝くじ当たったよ」などなど…
ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2020-02-21 15:24
>光ファイバーの一部を5Gに割くと帯域ものすごく持っていかれるんじゃないですかねぇ。
それで5Gの方もいうほど早くないという悲しい結果が…。
>PHS並みのエリアという話があります。
1Gbpsの契約で契約者に、50Mbps確保した後の残り全て供出だとどれぐらいの速度なんでしょう…、
実測300Mbps出てる回線なら250Mbpsの5G電波…、
遅いと言われれば遅いですよねぇ、
実測800Mbps出てるなら750Mbps…、
ならば10Gbpsのファイバーの契約で50Mbpsしか使わない契約だとかなり供出できるのでは??、
まあ本来の5G局が届きにくい部分で、半径100〜50メートルとかしかカバーしないという名目なら250Mbpsでも繋がらないよりはマシという事で……。
というよりも5G電波で20Mbps下回らない低速契約とかで安いのが出てくれば…。
Haniwa ― 2020-02-22 12:02
ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>ならば10Gbpsのファイバーの契約で50Mbpsしか使わない契約だとかなり供出できるのでは??、
>まあ本来の5G局が届きにくい部分で、半径100〜50メートルとかしかカバーしないという名目なら250Mbpsでも繋がらないよりはマシという事で……。
家の端っこに自販機置くよりは儲かりそうですね(笑)。
5Gって周波数高いそうなので、電子レンジ効果とか出ないかもちょっと心配ですが(今の周波数でも十分に電子レンジと同じですが)。
>高速・大容量化のためには、周波数帯域幅を広げることが有効です。
>5Gでは、高速・大容量の実現のために、4Gで使われてきた3.6GHz以下の周波数帯に加え、
>3.6〜6GHz帯や、28GHz帯の利用が期待されます。
>また、ビームフォーミングという技術を用いて、電波を特定方向のユーザーに向けることにより、遠くまで飛びやすくします。ユーザーが移動した場合は、ビームトラッキングという技術を用いて、ユーザーを追いかけるように電波の飛ぶ方向を調整します。
ttps://www.au.com/mobile/area/5g/gijyutsu/
これで脳みそ沸騰させたりできるわけです(違)。
>というよりも5G電波で20Mbps下回らない低速契約とかで安いのが出てくれば…。
期待したいと思います。ADSL終焉までに実現してほしいです。
Haniwa ― 2020-02-22 12:05
自分用メモ
マイクロ波基礎知識(ミクロ電子株式会社)
ttps://www.microdenshi.co.jp/microwave/
ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2020-02-22 15:13
>これで脳みそ沸騰させたりできるわけです(違)。
出力が高いと特にですよ、
なので低出力のを彼方此方に…、まあWi-Fiのような感じのを周波数うまく切り替えて電波が混信しないようにとか…。
そしてどうせ5Gで光ファイバーの容量も足りなくなるんでしょ…、
総務省とHaniwa氏は早くなんとかしなさいよ!。
セ記事を書く