ボディ内AFモーター用ニッコールレンズをソニーEマウントでAFできるアダプターMonsterAdapter LA-FE2発売
2024-02-03


禺画像]

MonsterAdapter から、ボディ内AFモーター用ニッコールレンズをソニーEマウントでAFできるアダプターLA-FE2がついに発売とのことだ。
ついに登場!「Dタイプニッコール」でAFできるEマウントボディ用アダプター(デジカメWatch デジカメアイテム丼)

これは、ニコンのボディ内AFモーター用のAFレンズをソニーEマウントのデジタルミラーレスカメラでAF(オートフォーカス)できるというマウントアダプターだそうだ。

ニコン純正のマウントアダプターFTZやFTZ IIでは、レンズ内AFモーターのAF-SレンズやAF-IやAF-PレンズしかAFできず、ボディ内AFモーター用のたとえばAi AF NikkorレンズはAF不可能な仕様だった。それが、ソニーEマウントでAi AF NikkorレンズがAF可能になったのだ。

昨年11月の上野クラシックカメラ博に試作品が出されていて、一部の「インフルエンサー」には試作品が提供されていたらしい。

Monster Adaptarの日本代理店・焦点工房の直販サイトでは、LA-FE2は税込み62,820円となっている。
【先行予約】MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
これはうらやましい。ニコンのカメラにニコンのレンズを付けてもAFできない組み合わせが山のようにあるのに、ソニーのカメラだとAFできてしまう悲しさ。ニコンもいい加減ボディ内AFモーター用レンズでAFできる純正アダプター発売しなさいよ。古くからのユーザーをいじめてソニーへ追いやって何が楽しいんだ?

ということで、またもやソニーEマウントが羨ましくなってきたぞ(泣)。

ちなみに、ついに登場!「Dタイプニッコール」でAFできるEマウントボディ用アダプター(デジカメWatch デジカメアイテム丼)の記事タイトルが一部Twitterで炎上気味で、"「Dタイプニッコール」でAFできる"って不正確だろうと言われていた。

Dタイプニッコールレンズって、距離情報をボディに伝達できるレンズを指すので、レンズにAF用モーターを内蔵しているしていないは関係ない。だから、私が愛用しているAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>は、距離情報を伝えるDタイプではあるがAFモーターは内蔵していないからFTZやFTZ IIではAF不可能だが、AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)だとレンズ内AFモーターが内蔵されているのでFTZやFTZ IIではAF可能だ。Dタイプかどうかではなく、レンズ内にAFモーターがあるかどうかが問題なのだ。

ただ、レンズ内にAFモーターがあっても、Nikon F3AF用のAI AF Nikkor 80mm F2.8SとAI AF Nikkor ED 200mm F3.5Sの2本はその後のAF-IやAF-SやAF-Pと信号ピンが違うので別扱い。TC-16(S)も同様。

あと、Gタイプだからって全部がAFモーター内蔵のAF-Sというわけでもない。私がずっと買うのを躊躇しているAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDは、GタイプなのにAF-Sではない。だからFTZやFTZ IIでニコンZボディに付けてもAFできない。ずっとAF-S化されないかなと待っているうちにAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDが発売されてしまったので、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDはボディ内AFモーター用のまま終わってしまった。


続きを読む

[ニコン]
[Carl Zeiss_Voigtlander]
[カメラ・写真]
[PC(パソコン)]

コメント(全10件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット