LUMIX S9で使いたい「フォクトレンダーVMレンズ」7選(デジカメWatch)
2024-09-25


禺画像]

新年にランサムウェアの「ばらまき攻撃」が「顔文字メール」で復活 ― 2019年01月18日の「シネマカリテ」と「シネマヤリ子」参照(泣)。

この伏見駅で東山線から鶴舞線に乗り換えるときに「鶴舞線→」みたいな表示が2つあって、多くの人がぞろぞろ行く方では名古屋の人は皆が歩くのが遅いので関西出身のイラチの私は人の少ない方の「←鶴舞線」の方に行ったら、改札口が出てきた。ここで「ん?」と思ったが、東京メトロだと、改札を出て他の路線に乗り換えても60分以内だと続けて乗った扱いにされることがあるので(池袋で丸ノ内線と副都心線など)、これもそうかなと思ってそこで出て、与利マチを通って鶴舞線の改札に行ったら、しっかりもう一回初乗り運賃を取られた。名古屋の地下鉄は初乗り210円で安くないのでチキショーって感じだ。あの「←鶴舞線」の表示は許さん。こんどは「地下鉄全線24時間券」(24時間760円)を買って乗りまくって仕返ししてやるぅ(仕返しになっていない)。
【追記】なお、TOICA(JR東海)やmanaca(名古屋近郊私鉄)がスマホ内蔵型に対応していないので、名古屋ではスマホで自動改札にタッチしている人は少ない。モバイル型の交通系ICカードは、モバイルSuica(JR東日本2006年1月28日〜)、モバイルPASMO(関東私鉄2020年3月18日〜)、モバイルICOCA(JR西日本2023年3月22日〜)の3つしかないようだ。
【追記ここまで】


戻る
[ニコン]
[カメラ・写真]
[PC(パソコン)]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット