やはりフィルムカメラには巻き戻しクランクが欲しい
2008-04-15


禺画像]

今日もカメラニュースネタがなさそうなので、全然時事性のないネタで(笑)。

結論から言うと、フィルムカメラにはやはりフィルム巻き戻しクランクが必須だと思うのである。何を今更、と言われそうだが(笑)。

というのも、最近よく使っているNikon F100に巻き戻しクランクがないので不便だったことがあるのだ。Nikon F100にKodak PORTRA 160NCを入れて途中まで撮っていたのだが、そこでAi AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>を買ったのでテストする必要があった。それでポートラ160NCの途中巻き戻しをして富士フイルムのSensia 100 III (RA III)に入れ替えた。

そこまではよかったのだが、ポートラのベロがパトローネの中に入ったままで取り出せなくなった(笑)。コニカのフィルムピッカー4型を持っていたはずなのだが、半年以上使っていなかったので探しても出てこない。仕方ないので、もう1個「コニカミノルタ」のフィルムピッカー4型を買った(ヨドバシで税込み1029円)。

F100で途中巻き戻しする際にベロ出しにする設定もあるのだが(*)、ニコンF100のカスタム設定は液晶に「1-0」といった具合に「1」の項目に対して設定値が「0」であることを示しているだけで、とっさに設定を変更できないのだ。説明書のカスタム設定一覧の部分を持ち歩かないといけない。フィルムを入れ替えるときに説明書を持っていなかったので、家に帰ってからフィルムピッカーでベロ出しすればいいか、と思ってデフォルトの巻き戻し設定のまま巻き戻したのだった。
* 【追記:2008年5月28日】あとでF100の説明書をみたのだが、ベロ出しの設定は見つからなかった。F100にはベロだし巻き戻しの機能はないようだ。お詫びして訂正します。がっくり。
【追記ここまで】

この点ニコンF6は、カスタム設定の内容が液晶に文字で出るし、第一、巻き戻しクランクがあるのでカスタム設定を変更するまでもなく手で巻き戻して、フィルムがスプールから離れる感触があったら巻き戻すのをやめればベロ出し状態で巻き戻せるのだ。

我が家にあるフィルムカメラで巻き戻しクランクのないのはニコンF100とコニカ現場監督だけなのだ。フィルムピッカーは現場監督で撮影途中でフィルム交換するために買った物だったのだ。ニコンF-501やF-301はモータードライブ内蔵なのだが、巻き戻しはクランクで行う。しかも両機種は裏蓋にフィルムの動きに合わせてくるくると回転する指標もあるので、ベロ出しで巻き戻す際にフィルムの先端がその回転指標を通り過ぎたか分かるようになっている。この回転指標はおそらく巻き戻し用ではなく、巻き上げたときにフィルムが進んでいるか確認するためのものだったと思うが(*)。

* 両機種はニコン初のモータードライブ内蔵機(F-301の方が先に発売されたが、設計はF-501の方が先)で、フィルム装填後自動巻き上げの前にクランクでフィルムのたるみを取らないようにという注意書きがある(最初の巻き上げ後はクランクを使ってフィルムのたるみを取ってもよい)。フィルムのたるみが多い場合クランクの動きで確認できない可能性があるのをこの指標で補っていると思われる。実際には巻き戻しクランクが回転しないぐらいフィルムのたるみはないので、巻き戻しクランクが回転することで、フィルムがスプールにきちんと巻き付いているか確認できるのだが。さらに余談だが、ニコンのオートフォーカスフィルムカメラではF一桁はすべて巻き戻しクランクがついている。そしてF一桁以外のAF機で唯一巻き戻しクランクのあるのがF-501なのだ。F-501偉いっ(笑)。

ということで、やはりフィルムカメラに巻き戻しクランクは必須だと思うのだ。えっ?F100の説明書を持ち歩くとか、テキスト化して携帯電話に入れておくとか、画像データでザウルスに入れて持ち歩けばいいだけだろうって?そのとおりでございます(笑)。こんどからF100のカスタム設定一覧は持ち歩くことにした。フィルムピッカーが廉価でよかった(笑)。

[ニコン]
[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット