NATURA1600 その2 NPシステムの謎

コメント(全20件)
16〓20件を表示
次>>
Haniwa ― 2009-10-27 14:47
penpen385様
お返事が遅れてすみません。
そちらにコメントを書かせて戴きました。

penpen385様のお写真でもNatura1600はちょっとアンダーのような感じの写真になっていますね。やはり実効感度は1600もないのではと思ってしまいます。このあたりをもう少し改善したNewNatura1600を期待したいですね。
penpen385 ― 2009-10-27 21:32
>Haniwaさま
わざわざご覧いただきありがとうございました。
写真、フイルムど素人なのでお恥ずかしいのですが、
写真撮るのが楽しくて楽しくてたまりません。
これからもフイルム撮影を楽しんでいきたいので、
どうかよろしくお願い致します!
Haniwa ― 2009-10-28 09:05
penpen385様
いえいえ、わたしもここで色々文句付けてますがど素人です。(^ ^;
>写真撮るのが楽しくて楽しくてたまりません。
これがすごく大事だと思います。フィルムで撮って楽しい、この言葉に尽きますね。

こちらこそよろしくお願いします。
penpen385 ― 2009-10-31 18:04
>Haniwaさま
初めてのフイルムPORTRA800を4本注文しました。
宮古島では原色か真っ暗しかないのでなにに使うか不明ですが^^;
那覇に沖縄県立博物館ができたので、そこで使うかもデス。
あまっているNatura1600 3本。
考えるに宮古島唯一の最後の被写体である
[URL]
で使ってみようと思っています。
Haniwa ― 2009-11-02 16:43
いいですね。しかし、天気のいい南の島ではISO800や1600は昼間困りそうですね。

博物館や屋内展示では大活躍しそうですね。高感度用と低感度用のフィルムを詰めたボディ2台体制でいくといいような気もします。

しかし、うらやましいですね。わたしも行きたいです。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット