CONTAX G1がシャッターレリーズボタン修理から戻ってきた

コメント(全8件)
1〓5件を表示
<<前
karama ― 2010-09-06 09:33
こんにちは。
CONTAXは憧れです。
サービスも一流ですね。
これからも大事に使ってあげてください。
Haniwa ― 2010-09-06 09:57
karama様
ありがとうございます。

CONTAX G1は京セラが一般向けカメラ事業から撤退する2005年ごろまで販売されていたのですが、製造は1996年で終了していたということで2006年で部品保有期限が切れていました。しかし、その後も部品がある限り修理してくれて対応も丁寧でありがたいです。

CONTAX G用レンズ群は超一級レンズばかりなので、これからもフィルムで使い続けたいです。
ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2010-09-06 22:31
>ファインダーはもともと気になるような曇りやゴミはなかったが、少しクリアになったような気がする。

猫に舐めさせてきれいに研磨を・・

>あとPlanar、Sonnarも買い揃えたい。Hologonは高いので後回し。

Hologonを買った途端に・・又・・とか・・、あまり不吉なことは書かない・・。

>これからも末永く京セラ製品をご愛用くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

サムライ(ハーフサイズのアレでなく、太陽電池の)をHaniwa家の屋根に敷設です!、昼に水を凍らせて夜に冷房で使うのです!、
ただしHaniwa氏のみは氷の塊を直接体の上に置かれるのです!、涼しくってよく永眠出来ますよ〜。

ここに書きますが

高級レンズに蚤はつきものです。写りに影響ありません。by Nekon

ほんとに写りに影響は無いのですが・・、
使用していると移るのです・・蚤が体に(泣)、カユイカユイ!。

>‘
  ↑これは残った蚤ですか?ノラ猫対人間の争いで蚤だけが生き残り…極小素子のデジタルカメラが生き残りましたとさ。めでたしめでたし…。

(‘)は・・重要な意味が有りまして・・、(‘)は蚤でなく・・、

おやっ!?、もうこんな時間じゃないか!、夜中に行なわれる猫会議の準備が有るのでこれで失礼すます・・。










Haniwa ― 2010-09-07 09:41
■ ノラ猫軍大将山本ミケ六閣下
>猫に舐めさせてきれいに研磨を・・
それだ!古いレンジファインダーカメラでファインダーを清掃するとハーフミラーの蒸着が取れてしまうものがありますね。それを猫舌で掃除すると蒸着が取れずにきれいになる、とか。全国のカメラ修理業者さんに朗報です(笑)。ノラ猫の雇用が進みますよ。

>Hologonを買った途端に・・又・・とか・・、あまり不吉なことは書かない・・。
ありえますよねぇ。シャッターボタンの耐久性がよくなさそうな感じです。今度壊れたら自分の気に入ったスイッチに変えるとか。収まらなくてビテッサみたいな煙突シャッターレリーズボタンに…。

京セラ太陽光発電システムSAMURAIですね。どうして同じ会社で違う製品に同じ名前を付けるんでしょうね。謎です。太陽光発電、いいですよねぇ。いまなら補助金付くはずです。うちの近所でも何軒か付けてました。

>ただしHaniwa氏のみは氷の塊を直接体の上に置かれるのです!、涼しくってよく永眠出来ますよ〜。
永眠しちゃいかんでしょうが。朝までよく眠れるシステムにしてください。

>使用していると移るのです・・蚤が体に(泣)、カユイカユイ!。
レンズから蚤が出ないように防水仕様でお願いします。ユカイユカイ。

>(‘)は・・重要な意味が有りまして・・
嗚呼気になります。

うちら辺のノラ猫はどこで会議してるんでしょうね。以前住んでいたところでは夜遅く帰るときに会議しているのをよく見かけました。猫会議って集まっているのにみんな目を合わせないようにそっぽ向いてるんですよねぇ。人間の会議もああしますか(笑)。
ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2010-09-08 00:00
>ありえますよねぇ。シャッターボタンの耐久性がよくなさそうな感じです。今度壊れたら自分の気に入ったスイッチに変えるとか。

修理したところの近くが故障とかは・・、いや・・全部を点検して戻したと思うので大丈夫なんでしょうね・・。

>どうして同じ会社で違う製品に同じ名前を付けるんでしょうね。謎です。

他社がサムライの名前を使わないように色んな製品で名前を登録していて・・たまたま・・とか、そんな流れなんじゃないかと。

>うちの近所でも何軒か付けてました。

光の反射とかで迷惑を撒き散らす”光害”問題が発生しまくりです、
表面をコーティングでなんとか反射を抑える事は出来んのでしょうか・・。

>永眠しちゃいかんでしょうが。朝までよく眠れるシステムにしてください。

お断りいたします。

>レンズから蚤が出ないように防水仕様でお願いします。ユカイユカイ。

何と言う危険な事を!、核分裂と同じ様に猫蚤も分裂します・・、猫蚤を閉じ込めて”蚤密度”を高めると、臨海が起きて超高速分裂で・・嗚呼悲劇が・・、蚤 = mc2です。

>猫会議って集まっているのにみんな目を合わせないようにそっぽ向いてるんですよねぇ。人間の会議もああしますか(笑)。

そんな事無かったですよ・・、すりよって来ましたし、足に尻尾を巻きつけたり、横になってる猫を撫でるとゴロゴロ言いますよ・・。
<<前

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット