Nikon F100コマンドダイヤル接触不良が直った

コメント(全16件)
16〓16件を表示
次>>
Haniwa ― 2010-12-05 22:22
■ ノーネームしたん様
>祟りや〜!、絞りリングの祟りや〜!、
だと思います(笑)。絞り環のあるレンズなのに、サブコマンドダイヤルなんかで絞りを変更するから祟るんですね…。

ボディばらす勇気はなかったんですよ。F3アイレベルのDE-2ファインダーなら分解して掃除したことがありますが、F100はちょっと怖いです。でもファインダースクリーンとスパーインポーズ用のスクリーンの間に入ったゴミを取りたい気持ちはあるんですが。

>人差し指はレリーズボタンを押すのに忙しいのです・・、中指でサブコマ回すとボディがぶれやすいです・・、
>自分の友人が前にニコンのサービスの人にそういう事を言った所・・メインコマンドダイヤルでF値を変更出来ます・・と言われ・・、ならシャッタースピードはどうするんだ?、と聞くと・・
「カスタムファンクションでメインとサブのコマンドダイヤルの機能を元に戻してメインコマンドダイヤルで…」が模範解答でしょうね(泣)。

>ピントの山が判りづらい・・と言っても今の某社デジタル一眼レフ機より良いですから・・、某社は”レフ無し一眼”に対抗出来る様にちゃんとしたファインダー搭載して欲しい・・もう・・言っても無駄か・・。
そうなんですよね。F100よりもファインダーがいいニコンのデジタル一眼レフっていったい何機種あるんでしょうか(泣)。

>>夜中にウィスキー片手になで回すような感じでもない
>そんな風にしてウヰスキーをF-3に飲ませるのですね(泣)。
もう内部がべたべたに(泣)。やっぱりここは純度の高いウォッカで…。

かつてのニコンなら…こんなフレーズばっかりですよねぇ。キ○ノンの後追いはもういいです。

クリーンルームを作ってHDDサルベージ会社を起こして儲けたお金でニコン株を買い占めて…。

>逆に下剤を坂田師匠に飲ませて・・ああプー珍氏が大活躍ですなぁ。
あそこは極小針でチクリが得意らしいです(泣)。

>あっ!でも糞は”海の家はにわ”ではしません・・、猫糞場(Haniwa氏呼称のハニワニワ)で・・、
>躾が出来た猫たちですなぁ(笑)。
広い海岸に「砂場」があるんだからそこでやってくれ…(泣)。

ハニワニワのお隣さんは今朝も4個の猫糞があったそうです。ハニワニワの超音波発生器は効果抜群。

■ おおた様
AFポイント選択ボタンが不良ですか。これはF100が現行品時代からよく聞いた不具合ですよねぇ。NIKONON様によれば、テレビのリモコンと同じ導電ゴムなんですね。

私は中央を選択して動かないようにLockを掛けています。5点しかないAFエリアですが、とっさにほかに変えられないので(使いこなせないんです)、動きもののときはAF-Cで、カスタムセッティング4でシャッターボタンのAF作動を止めて親指AFにしています。

F100は機能は十分過ぎるぐらいあるのに、なんか可哀相な感じですよねぇ。役割がデジタル一眼レフに移ったんでしょうね。かえってマニュアルフォーカスで手巻きのカメラの方が、デジタル一眼レフに役割を奪われなかったんでしょうね。

わたしもFM/FEシリーズはいつかは買うだろうと、K2/B2/E2、K3/B3/E3スクリーンや視度補正レンズを一通り買って持っていますが、まだボディは買っていません。FM3Aがもう少し安くなったら買ってしまうかもしれません(笑)。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット