国土交通省リアルタイムレーダー改悪、担当者切腹しろ
2011-03-23


国土交通省リアルタイムレーダーが今日改悪されてZaurusのOpera 7.25からは閲覧できなくなってしまった。HTMLソースを見るとDOCTYPE宣言もない無茶苦茶なソースだ。東京アメッシュが見られなくなったときと似ている(同じ業者なのかも)。
東京アメッシュ(東京都下水道局)が改悪されて表示されない ― 2007年07月11日

震災後のこんなときにどうしてわざわざ重たくてHTMLにきちんと準拠していない「糞サイト」に改悪するのだ。国民から情報を奪って死ねというのか。今日は予報に反して関東地方は夕方から本降りの雨になってきた。北東の風だ。最悪な気象に最悪な国土交通省。担当者は切腹しろ。

Another HTML-lint gatewayでhttp://www.jma.go.jp/jp/contents/のソースをチェックしてみた。

チェックの結果は以下のとおりです。

http://www.jma.go.jp/jp/contents/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
11個のエラーがありました。このHTMLは -385点です。タグが 6種類 8組使われています。文字コードは UTF-8 のようです。

-385点って今まで見た中で最低かもしれない…。

【追記:2011年3月24日】
国土交通省 防災情報提供センターのトップページからリンクされている「ご意見・ご感想」のメールアドレス宛に、閲覧不能なブラウザが出るようなHTMLソースの件と従来型のサイトを別に用意して欲しいことと、新リアルタイムレーダーの表示が見づらい件・ファイル量が多くて防災向きではないことなどを実名で意見しておいた。

【追記:2011年3月26日】
「仙台空港再生」の第一歩 (国土交通省 東北地方整備局)というページがあるのだが、IE以外のブラウザでは正常に表示されず各PDFへのリンクが効かない状態だ。Windows XP Professional SP3(32bit)で、Opera 11.01(Build 1190)とFirefox 3.6.16でともに正常に閲覧できない。国土交通省って本省も出先も駄目駄目なのか…。

【追記:2011年6月16日】
国土交通省防災情報提供センター(携帯端末用)が公開 ― 2011年06月16日

[PC(パソコン)]
[Zaurus]
[その他]

コメント(全9件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット