テレクセナー135mm F4 HFT登載のローライフレックス4.0FTを7月1日に発売

コメント(全9件)
6〓9件を表示
次>>
Haniwa ― 2011-06-20 09:27
お返事遅くなりました。m(_ _)m

■ おおた様
ついに、3種揃いましたね。どのくらい国内で売れるのか心配ですが…。

最短撮影距離1.5mなら色々な使い方ができますね。あとはブローニーのフィルムが少なくならないことを祈るばかりです。

■ kgr様
コメントありがとうございます。
よい知らせですよね。たしかに何人が買うのだろうという値段です。

日本経済の状況とか色々勘案してなかなか国内発売にならなかったんでしょうかねぇ。
最短1.5mというのも拍手ですね。

>しかし…身近に買える人がいたら借りたいなぁ…(笑)
駒村商会の社長と仲良くなるのです(笑)。

■ ノーネームしたん様
ちょっと試しに買って気に入らなかったら売却となった場合、どのくらいの値段で売れるか心配ですね。欲しいけどそんなにお金出せないというのが世間の一致したところでしょうから…。

>きれいなおねえさんを撮れるならこのカメラでなくても良いのではないかと・・
きれいなおねえさんとこの76万円もするカメラの両方が手に入る状況がうらやましいんですよ(笑)。まあきれいなおねえさんをトイカメラで撮ってもいいんですが。

>確か・・大昔に文句言われたのでは?、何かの本で読んだような・・思い出せませんが(泣)。
欧州向けにNikkormatとかレンズキャップにもNikkorとあるのは、ツァイス様に怒られたからとか…。

>十分でないので製造コストがアレして、お値段が高くなるのです(泣)、もうエネループで(泣)・・。
エネループをずらっと並べたノートPCとかよさそうですね。やっぱりリチウムイオン電池の方がいいんですかねぇ。エネループがびっしり入ったUPSとか是非サンヨーから。

>人工甘味料は色々あるみたいですねぇ・・、昔のサッカリンとかズルチンとかも・・、いゃ・・まだサッカリンは食品でない口に入れる物で入ってるのが有りますが・・。
まあ人工甘味料を使うことによるデメリットを上回るメリットがある場合にのみ…という感じでしょうかねぇ。糖尿病の方が利用されるとか。
Haniwa ― 2011-06-20 09:41
お返事遅くなりました。m(_ _)m

■ Roberto様
やっぱりシステムとしてワイドもテレもないと納得がいかないという完璧主義でしょうか(笑)。そのうち400mmとか出たりして(笑)。パララックスはどうするんでしょう…。

わたしも何台売れるのか心配です。まあそんなに売れなくても大丈夫なようにこの値段なんでしょうが。

デザインは素っ気ないですね。そこにお金をかけ始めたらもうものすごい値段になってくるんじゃないですかねぇ。あくまでも実用的な撮影機材としての存在に拘っているとか。

■ とんかつ様
ああ、コニカのブローニーのネガがあれば…。寝転がっている赤ちゃんを真上から二眼レフで撮るのってなんか難しそうですねぇ。逆さにすればいいんでしょうか。こんどニコンF3にDW-4付けて悩んでみます。

>名手でもこのカメラで新幹線は止められない。
線路に侵入して止め…てはいけません。最高1/500秒ですか。置きピンでなんとかなるようなならないような…。

デジカメでなくてもF5とかEOS-1VとかF100あたりでも向かってくる新幹線を連写するのは可能ですよねぇ(ピントもちゃんと来ます)。でもそういう撮り方だとフレーミングがアレになってしまいそうなので、置きピンでいいような気もします。置きピンなら別にF-501でも十分なわけで。

テレクセナー135mm F4 HFT(Tele Xenar 135mm F4.0 HFT)のレンズ構成が分からないのがもどかしいですね。構成図とか載せてくれたらローライの筆記体ロゴと合わせてハアハアできるんですが(笑)。
ごろ猫 ― 2011-06-21 08:51
ドイツでは2年以上前に発売されていたようで、レモン社が輸入していたようです。
ttp://www.lemonsha.com/blog/?mode=trackback&id=200906-036
駒村がここに来て正式に輸入し始めたのは意外に売れているってことでしょうか?

二眼レフいいですよ。ローライコードIIIとベビーローライを持っていますが、軽いし、威圧感がないせいかお気楽に撮れます。たまにしか使わないので、左右逆像になるのに未だに慣れませんが…

>>寝転がっている赤ちゃんを真上から二眼レフで撮るのってなんか難しそうですねぇ。

二眼レフで下向きとかで撮る場合は、ファインダーフードの前面中央部を内側に倒すと透視ファインダーになるので、それでフレーミングすれば楽です。
確かこのクラスのローライフレックスはプリズムファインダーにも交換できたように思います。(ファインダーだけで20万近くしますけど)
Haniwa ― 2011-06-21 09:24
ごろ猫様
情報ありがとうございます。レモン社やりますなぁ。レモン社の方は65万円のようですね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/lemonsha/1107004.html
こんな値段のものを通販で買うんですかねぇ(笑)。いったい何台売れたんでしょうね。

ローライコードは90年代のクラカメブームの時に欲しくなりましたね。結構売れていたと思います。写りもいいですし。

透視ファインダーだと目測なんですかねぇ。メジャーで測って距離指標で合わすとかそういう感じでしょうか。プリズムファインダーまであるんですか。しかし、ファインダーだけで20万円とかすごいですね。そういう値段にいちいち反応しないような人がゆったりと楽しむカメラなんでしょうね。いいなぁ。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット