ニコンF3松本清張スペシャル
2012-11-22


禺画像]

ニコンの知られざるニコンの歴史F3松本清張スペシャルが追加された。

二コン後藤氏が松本清張記念館で講演 ― 2012年03月15日関連の情報をまとめたもののようだ。講演を聴けなかった人にもF3松本清張スペシャルのことが分かってありがたい。F3松本清張スペシャルの写真もあるし、なによりもニコンフェロー後藤哲朗氏のご尊顔も拝することが出来るサイトだ。

清張の依頼は、当時、カメラ設計部で「F3」の電気設計を担当していた後藤が応えることになった。

「1984(昭和59)年ごろ、私に清張先生からのご依頼が知らされ、清張先生の『F3』が届きました。そこで、液晶表示を見やすくするために液晶パネルを大きくして、カメラに外付けすることを思いつきました。市販のデジタル時計の液晶パネルが流用できるかも・・・と思い、いろいろとサンプルを取り寄せて検討したのです。しかし、『F3』のファインダー内の液晶パネルと時計用の液晶パネルのセグメントは、当然ながら一致しません。思い悩んだ末に、時計の液晶パネルの天地を逆さまにすると、『F3』ファインダー内の表示セグメントとほぼ一致することに、偶然気付いたのです。このときは、『自分で自分をほめてあげたい!』というぐらいうれしかったですね。ただし、露出の過不足を示す+、−のマークは時計用の液晶パネルにはありませんので、AM、PMの表示で代用しました」

後藤が、当時を興奮気味に振り返った。

是非、「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4GD ED 赤城耕一スペシャル」で絞り環を後藤氏自らの手で…。「Haniwaスペシャル」だと畏れ多いので。それでそのスペシャルの市販品を。「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4GD ED赤城耕一スペシャルタイプ」とかで。

機能を先取りしたF3松本清張スペシャル

ニコンは、カメラづくりにおいて耐久性や信頼性に重きを置いたため一眼レフカメラに外部液晶パネルを搭載することには慎重だった。1988(昭和63)年に発売した「ニコンF-801」で初めて外部液晶パネルを採用した。そういう点からすると、「F3清張スペシャル」は、市販モデルの4年も前から外部液晶パネルを搭載した先進的なカメラだったといえる。

そうか、外部液晶パネルを初めて装備したニコンのカメラがF3松本清張スペシャルなのか。すごいなぁ。しかしニコンF3ってニコン初の市販AFカメラでもあったので(Nikon F3AF)、なんかすごいよねぇ。


写真は記事とは関係ない。ニコンのカメラで撮った写真でなくてすまん。ちゃんとF3も使ってますから。

ヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画その46(横浜橋商店街:横浜市南区):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F5.6AE、ILFORD XP2 SUPER、Kenko L37 Super PRO、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(フィルムタイプ:ネガ(カラー)、色空間:グレースケール、ICEありGEMなしROCなし)、マルチサンプルスキャニング×4

画面真ん中の蛍光灯にAEが引っ張られてアンダーなネガになっている。撮影時はお店の中がそんなに明るいという感じはなかったのだが、CONTAX G1の露出計の癖ですな。画面内の一番明るいところに引っ張られる。露出がややアンダーなので暗部の粒状性が悪くなってしまった。マルチサンプルスキャニングの4回でスキャンしたがそれで粒状性が改善するわけではない。暗部の情報が少し拾えるかな、ぐらいだ。

ILFORD XP2 SUPERはNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDでは、フィルムタイプをネガ(モノクロ)にした方が結果がよいようだ。この作例はネガ(カラー)でスキャンした。スキャンし直すのも面倒なのでこのままだ。すまん。

[ニコン]
[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全10件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット