戴いたコメントに全くお返事できていなくてすまんです。m(_ _)m
ということで、唐突に写真はTOSHIBAの安売りアルカリ乾電池だ。
野良猫や半飼い猫の糞尿に悩まされているので随分前から超音波の猫避け器を使っている。小さい方の超音波猫避け器は単2電池4本仕様になっている。ネコの糞尿対策にガーデンバリア導入 ― 2009年08月18日参照。
場所にも寄る(反応する頻度に寄る)が、3ヶ月程度で電池がなくなってしまう。
それでこの安売りのアルカリ乾電池をよく買っている。写真には値段の札が付いているが、(ヨドバシドットコムで)箱買いしているのでこれよりもはるかに安い値段で買っている(箱買いするとなぜか単品売りのときの値段札が貼ってあったりする)。
それでこのTOSHIBAアルカリ乾電池には、ベルマークが付いている。ベルマークってまだあったのかと思う方も多いと思うが、あるんですよこれが。あんなのちまちまと切って集計する手間があったら、みんなでマクドナルドとかすき家でバイトした方が金になるんじゃないかと思うが、まあそういうわけにもいかず、ああいう制度があるわけだ。
そのベルマークの位置が悪くて、電池を取り出そうと真ん中で折るようにパッキングを破ると高確率で写真の下のようになる。これで何回目か。
落ち着いて鋏かなんかで破ればいいんだろうが、猫避け器の電池が切れているのに気づくのはたいてい出かける直前で、電池切れたまま出かけると帰って来るまでに野良猫の糞尿攻撃に晒されてしまうので、いますぐに電池交換するしかないとなって、あわてて破るとこんな風になる。
真ん中じゃなくて端から1本目と2本目の間で折るように破ればいいと思うだろうが、それだとパッキングが破れない。簡単にパッキングが破れるようでは流通過程で電池がばらけて困るから結構タフにできている。時間もないので真ん中でバキッとやるとこんな風になって、糞ベルマークめとか思ってしまうのだ。糞なのは野良猫なのだが。頼むからベルマークをもう少し右か左に寄せてくれ。
と、今日も野良猫と闘いながら年が暮れていく…。
セコメントをする