logicool HD Webcam C270 ウェブカメラが壊れたので直してみた

コメント(全15件)
6〓10件を表示
<<前 次>>
Haniwa ― 2020-05-19 14:52
■ kazu様
コメントありがとうございます。

>HDMIキャプチャー無しでもMac限定ですが、下記のリンクの方法で、仮想Webカメラとして使うことができます。
>NikonのDSLRもMTP/PTPに対応したボディも動作します。

>ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1249674.html

>ttp://bnr32kazu.seesaa.net/article/475125498.html

情報ありがとうございます。。
D300Sでも使える方法があるのですね。

残念ながらMacは持っていないのでこのCamera Live v002とCamTwist 3.4.3では無理のようです。

MTP/PTPでWindows用のアプリを探してみますね。

>また、スマホをWebカメラ化するアプリ(iVCamやEpocCam)もありますよ。

そうなんです。どうもC270は安定しないので、デスクトップPCを使うのならスマホをカメラ代わりにするのがよいと思いました。
ただ、それだったらSkypeはスマホでも可能なので、スマホで「テレビ電話」すればいいことになります。
スマホ用の三脚アダプターを買おうかと思います。ツーリング時の自撮りのときに一脚の先に付けられますし。

もう少し早くにWEBカメラ買い直しておけばよかったと思いました。ただ、数年で写らなくなって壊れるので、買い直す気になかなかならなかったんですよね。
熱で接触不良になるような気がします。C270やその前に使っていたバファローのWEBカメラも使っていないときでも触ると熱を持っているので。
Haniwa ― 2020-05-19 15:09
■ ノーネームしたん様
>たぶんそうなんでしょうね…、ハンダごてはICとかを壊さないタイプでお願いします、
>工作用半田鏝よりもちょっと高めですけど…、

自分の持っている半田ごてを確認してみます。2本持ってて新しい方はIC壊さない用のだったような気がするのですが。

>しかし小型軽量にこだわるよりもちょっと重くて大きくても動作が安定してる方が…、
>まあそれらを選ぶ消費者も悪いんでしょうけど。

昔から日本人は小型軽量好きですからね。無骨で耐久性のあるものと選べるのがよいと思います。

■ いつもとおりすがり様
>グラフが全く上に伸びないので下ばかりに注目するのも変な話ですが、
>この時勢、スマホに劣り、webカメラにもならない代物など売れるわけがないという裏付けですね。

各自の収入や会社の業績がどうなるのか先行き不透明なので、不要不急の値段の高い物はなかなか売れないと思います。
車でさえ売れないのですから。買い換えようと思っていた人が踏みとどまっているんでしょうね。

デジカメは台頭してきたときからずっと不満点があります。
フィルムカメラの代わりになることばかり目指していて、デジタルだからこそできることがずっとなおざりになっていたと思います。

ファインダーがアレなんだったらファインダー覗かなくてもいいように360°24時間ずっと写るようにしてくれと思いますね。
それもあとからトリミングで使えるぐらいに高精細で。それだったら絞り環なくてもまあいいかなと思います。
フィルムカメラの代わりになることにばかり注力した(でもフィルムカメラの良かった点はコストの点で踏襲されない)結果、こんな状態なんじゃないかと思いますね。
フィルムカメラの代わりになるというのなら、最初からもっとファインダーはちゃんと見えるべきだったし、レンズだって絞り環付けるなりしてレンズ単体でちゃんと使えるようにしておくべきでした。

レンズがカメラの付属物になり果てるのなら、最初からレンズも込みの薄い板でネットも通話もあらゆることが出来るスマホの方がいいに決まっています。
単体カメラ(とその会社)が衰退するのはもう時間の問題だと思いますよ。

カメラのいいスマホ会社のHUAWEIがアメリカに弾圧されているのがカメラメーカーにとっては漁夫の利かもしれません。
カメラメーカーは今のうちに立て直して欲しいですね。
kazu ― 2020-05-19 21:19
Haniwa 様

追記です。
windowsでは次のリンク先の方の記事が損耗になるかも…です。

ttps://ポク.jp/dslr-webcam
Haniwa ― 2020-05-19 21:54
kazu様
ありがとうございます。
このようなドメインあるんですね。参照して設定してみます。

kazu様のブログに今日の午後コメントを書いたのですが、ERRで書けませんでした。
トルクレンチにちょっと物欲が(笑)。
kazu ― 2020-05-19 23:05
Haniwa 様

先のコメント
損耗× 参考○ です。かな入力で焦るとね


某のブログにコメントを頂いてERRが出たのですか?
コメントの禁止設定は
半角英数のみのコメントは受け付けない
名前は入力必須
海外IPのコメントは許可しない
禁止ワードは htt
にしていて外国からの変な釣りをブロックしている程度なんです。

PWT:自転車専用工具が主ですが、汎用工具もあり、品質・価格的に結構おすすめです。
<<前 次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット