CONTAX G1を京セラに修理に出した。この間の旅行にCONTAX G1を持っていこうかと思って出発前夜に点検をしていたら、シャッターボタン半押しでAFが駆動してそこからさらに押し込むともういちどレンズがベースポジションに戻ってAF駆動してからシャッターが切れるという現象が出た。それで旅行には持っていかずに帰ってから修理に出すことにしたのだ。
このCONTAX G1は6ヶ月の保証付きだったのだが、タイミングの悪いことにちょうど旅行から帰ってくる日が6ヶ月目の期限の日であった。旅行にCONTAX G1を持っていって、帰りに買った中古カメラ屋さんに持っていってギリギリで保証修理を受けようかとも思ったのだが、羽田に着くのが夜なので開店時間内に持って行くにはきつい。やってやれない時間帯ではないがギリギリだ。それで保証修理は諦めた。1日違えば翌日に時間作って持っていったのだが。残念。
それで、この故障は以前からフィルム3本に1回ぐらいの頻度であった。なんどか保証修理をしようかと空シャッターを切ってみたりしたのだが、100回に1回ぐらいなので、お店で再現するかどうかあやしい。それで半年経ってしまったのだ。旅行前夜にはなんども空シャッターを切っている内に発現頻度が高くなっていき最後は10回もレリーズすれば再現可能までになった(要するに壊れた…泣)。
CONTAX G1は既に部品保有期間(2006年 9月まで)が過ぎているので修理を受け付けてくれるかもわからない。それで京セラの岡谷サービスセンターに電話してみた。
京セラ | カメラ・デジタルカメラ | 修理・お問合せ
電話はすぐに繋がり、丁寧に応対してくれた。CONTAX G1のシャッターユニットは部品払底で修理不可だが、シャッタースイッチならまだ部品はあって修理可能とのこと。取りあえずカメラを送ってくれれば修理可能かどうかや修理代金の見積もりを出すとのこと。さっそくホームページからダウンロードした修理依頼票に必要事項を書いて梱包して京セラ岡谷サービスセンターに送った。なお、東京・有楽町の東京交通会館にあった「コンタックスサロン東京」は2009年3月末で閉鎖になっているが、東京・原宿にある「京セラ 東京サービスステーション」は2011年3月末日までは修理受付をしてくれる。
その見積もりが昨晩帰宅したらFAXで届いていた。
見積内容:レリーズSW交換もう1台CONTAX G1の中古が買えそうな値段だが、私の個体はファインダーの曇りもなくフィルムカウンターも液晶漏れがないものなので、修理の進行をお願いした。あんまり高かったり修理不能だったらCONTAX G2を買うつもりでいたのだが、CONTAX G2は高いし大きくて重いのでG1がまだ使えてよかった。
なお、このCONTAX G1のレリーズスイッチの故障はときどきある故障のようだ。
116 :名無しさん脚 :2009/04/05(日) 19:48:42 ID:Pjwit+3Y
俺の愛用のG1、最近調子が悪い。
@ピントを合わせたいところでシャッターを半押し
→測距してレンズを駆動
Aシャッターをさらに押し込む
→普通ならシャッターが切れるはずのに、なぜか測距をやり直し?
「ジャッ、ジャッ」とレンズが1往復してからシャッターが切れる。
ピント精度はそんなに悪くないし、毎回じゃないけど発生頻度は結構高い。
とにかく間が悪くて使いづらい。。。G2の方はそんな現象が出たこと無い。
フィルム入れずに屋内で適当な被写体に向けて空シャッターを切ると
なぜかこの現象が出にくいので、サービスに持ち込んでも症状を理解して もらえないかも、ということで点検に出すのも躊躇している。
こんな症状の人、いる?
(G1はそんなもん、と言われそうだけど最初はこんなじゃなかった。。。)
私と全く同じだ。
セコメントをする