あやしい電池のニコンF100ちゃんと写っていた
2011-05-12


禺画像]

昨日は結局更新できなかった。すまんです。さて、ニコンF100で撮影中に電池切れになって、慌てて買った電池が中国製の単3形マンガン電池で、フィルム1本撮ったら動作が怪しくなった話を前に書いた。
Nikon F100にあやしい単3電池 ― 2011年05月09日

その現像があがってきた。同時プリントを見てもネガを見ても、露出オーバーやシャッタースピードが遅くて被写体ブレしているものはなかった。電圧低下でミラーの戻りが遅くなったりしたことはあったものの、シャッターの開閉時間はきちんと制御されていたようだ。よかった。それで写っているのは身内とか知り合いのアマチュアスポーツ写真なのでその作例はなしだ。すまん。

ニコンF100にAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> (Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>)とKenkoのデジタルテレプラスPRO300 1.4x DGXを付けて撮ると、ときどきオートフォーカスがアウトフォーカス側に動き始めて(たとえば画面内に近距離のものがないのに急に至近側にオートフォーカスし始める)しまうのは相変わらずだ。
ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4x DGXのAF実写サンプル ― 2009年09月11日
慌てて他のはっきりした遠くの被写体にカメラを向けたりするのだが。こういうときフルタイムマニュアルフォーカスが使えるAF-Sレンズの方がいいなぁとは思う。

ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4x DGXの画質については、フィルムで使っている分にはほとんど劣化はない。よく見ても分からない。画面内に高輝度の被写体があっても特にゴーストなどは認められず、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> (Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>)と組み合わせて使うと単体の112-280mm F4のレンズであるかのように使える。AFが少し遅くなって信頼性に欠けるという以外は「使える」テレコンだと思う。

【追記】
上のNikon F100とKenko Digital Teleplus PRO300 1.4x DGXの写真、埃が多くてすまん。

[ニコン]
[カメラ・写真]
[フィルム・銀塩]

コメント(全11件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット