ニコンおまかせ定期メンテナンスにAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを出してみた
2018-11-28


禺画像]
おまかせ定期メンテナンスの「レンズ表面清掃」は、分解しないで前玉と後ろ玉の表面だけ清掃しているっぽい。レンズ表面ってAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDというレンズの表面(前玉と後ろ玉の2面)なのか、9群14枚のレンズ9群の表面18面を清掃してくれるのか、まあ前者だろうな。レンズって分解するだけで技術料1万円以上するから。

おまかせ定期メンテナンスがAF-S / AF-Pレンズに限っているのも、分解しないで電気的にピント位置を調整できるレンズだからだろうな。

ちゃんと分解して構成群の表面も掃除して各部の注油とかもして組み立て直してくれ〜と思ったが、最近のレンズは注油なんて不要なんだろうな。なんかおかしかったらユニットごと交換とかだろうなぁ。

ということで、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは、おまかせ定期メンテナンス(税抜6000円)の方を依頼することにした。

おまかせ定期メンテナンスは即日じゃないから、新宿に持っていく必要もなく、鶴見のニコン修理センターに宅配便で送ることにした。

ニコンピックアップサービスは1700円もするので、自分で梱包して送った。以前に他のレンズやカメラの修理で返送されてきた箱やクッション材を取ってあったのだ。そうしたら、ヤマト運輸で送料が1311円(税込)掛かった。ニコン修理センターからの返送料が1296円(税込)掛かるから、トータルで送料2707円(税込)掛かっているわけで、最初からニコンピックアップサービス1836円(税込)を利用した方が、梱包材も用意しなくてよいし871円も安い。これは失敗したな。ニコンピックアップサービスには返送料も入っていると思わなかった。今回、2回の申込にしているので、レンズごとに1296円(税込)の返送料が掛かっているから、1回で2本のレンズをニコンピックアップサービス1836円(税込)にしたときとの差額は、1311+1296×2=3903円(税込)との差額で2067円にもなる。これは大失敗だな。

申込時の「お客様ご指定内容」に「特に不具合はありませんが、ピントの調整や偏芯のチェックを中心にお願いします」と書いておいた。

禺画像]

おまかせ定期メンテナンスの結果だが、

ピント点検の結果、前ピン傾向のため調整致しました。

とある。やっぱり前ピン傾向だったのか。まだ室内でしか試写していないので、次の機会に外で写してみたい。


写真は記事とは関係ない。
称名寺金堂(横浜市金沢区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/500秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの作例でなくてすまん。


戻る
[ニコン]
[カメラ・写真]
[GR Digital]
[PC(パソコン)]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット